エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
新たな「作業用BGM」誕生の予感…。『wipE’out” CoLDSToRAGE: The Zero Gravity』サントラ盤
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
新たな「作業用BGM」誕生の予感…。『wipE’out” CoLDSToRAGE: The Zero Gravity』サントラ盤
昨年末、某ショップのワゴンセールで掘り出し物のサントラ盤がないかな~と地道に検索していたところ、... 昨年末、某ショップのワゴンセールで掘り出し物のサントラ盤がないかな~と地道に検索していたところ、ひょんなことから『wipE’out” CoLDSToRAGE: The Zero Gravity』というアルバムを見つけました。 もはや説明不要ですが、『ワイプアウト』(95)はプレイステーション/セガサターンで発売されたシグノシス社開発の近未来レースゲーム。 最大の特徴はマシンにタイヤがなく、反重力テクノロジーで地上から数メートル浮遊しているということ。SFCの『F-ZERO』(90)では再現できなかった「路面からフワフワ浮いて超高速で疾駆する機体を操る」感覚が新鮮なゲームでした。 「大味」「難易度が異様に高い」「無駄に濃い」というイメージだった「洋ゲー」への先入観を一変させる作品でもありました。時期的に『デストラクションダービー』(95)や『ESPN ストリートゲームス』(95)などと共にプ