エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
M5Stackを分解したり電源を入れてみて、いろいろ思ったこと
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
M5Stackを分解したり電源を入れてみて、いろいろ思ったこと
こんばんは。 2017年秋ごろから、Facebook の ESP8266/ESP32環境向上委員会ページなどで話題になってい... こんばんは。 2017年秋ごろから、Facebook の ESP8266/ESP32環境向上委員会ページなどで話題になっていて、かなり早くから macsbug さんのページで取り上げられていて気になっていましたが、スイッチサイエンスさんが M5Stackを販売し始めたことを切っ掛けに、私も購入して、レビューしてみました。 ただ、1か月以上前に購入したものの、年度末の忙しさもあって、なかなか電源を入れることすらできずにいました。 今回はようやく電源を入れてみたので、自分の視点で報告してみようと思います。 ただ、分解したり、電源を入れてみただけなので、プログラムを動かしたりなどは一切しておりません。 特別な事は何もありませんが、唯一挙げるとすれば、スイッチを壊してしまったという失敗報告です。 ただ、分解してみて分かったことは、これを製造した地域の人々のエネルギーみたいなものを肌で感じました。