エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ハンダには用途別にいろいろと種類と特徴があっておもしろい - MIKINOTE
現在制作中の作品(猫)なのですが、随分と制作期間が長期間になってしまっているので、いい加減終わら... 現在制作中の作品(猫)なのですが、随分と制作期間が長期間になってしまっているので、いい加減終わらせたいです。なので、ここのところ、毎日のように頑張って作品作ってるんですけども、全然終わりません(笑) 前回、ブログに書いたときよりは密度が上がってきて、かなり進んだんですけどね。 www.mikinote.com さて、今日の話は実は作品の話・・・ではなくて、作品を組み立てるのに使っている「ハンダ」の話です。 僕の作品を作る作業はいたってシンプル。ハンダを使って、ピンセットで素材を一つずつつまみながら、ハンダゴテでくっつけていく作業を延々と繰り返すだけです。 とにかく回数をこなさなくちゃならないのが大変なんだけどね・・・今回の作品は今の時点ですでに最低20000箇所くらいはハンダ付けしてるかな? で、そんなことを毎日やっていると、ハンダもすぐになくなってしまうんですよ。 だから、ネット通販でい
2016/09/25 リンク