エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント13件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
桶狭間で今川義元より信長の兵が優れていた? - みずおのアレコレ話
大河ドラマ「おんな城主 直虎」にも登場する今川義元は、桶狭間で織田信長よって討ち取られます。 劣勢... 大河ドラマ「おんな城主 直虎」にも登場する今川義元は、桶狭間で織田信長よって討ち取られます。 劣勢の織田信長が大軍を率いた今川義元に勝ったことは、大方の予想を覆す出来事でした。 しかし、ここでひとつ疑問があります。今川義元の軍の兵数です。いろいろな説によると、2万5千から4万の兵を動員したとされていますが、この兵数は多すぎる気がします。 今川氏の支配する領地は、駿府、遠江、三河の3カ国で、石高は69万石から100石ほどといわれています。 戦国時代は、1万石で250人の兵が動員できました。だから、多めにみても今川氏は最大で2万5千人の動員力だったはずです。しかも駿府、遠江、三河の3カ国にも守備の兵を配置しなければなりません。 今川氏の3カ国の領土は広いので、守備の兵も多かったことでしょう。おそらく尾張に攻め込んだ今川兵は1万5千人から2万人未満だったのではないでしょうか。 それでも信長が動員
2017/02/09 リンク