エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
aptX LLは本当に低遅延なのかDA PUMP「U.S.A.」で検証。SBC、AAC、有線との比較も
実際これら遅延がどのくらいに感じるの?を明らかにするのが、この実験の目的です。 実験の概要 実験方... 実際これら遅延がどのくらいに感じるの?を明らかにするのが、この実験の目的です。 実験の概要 実験方法:ISSAの右手を見る 有線、SBC、AAC、aptX LL、それぞれで音源とつなぐYouTubeでDA PUMPの「U.S.A.」を流す目を閉じ、音だけを頼りに特定のタイミングで一時停止する一時停止された時点の画像から音ズレの大小を測定する なお今回使う「特定のタイミング」は、U.S.A.のサビ部分「C’mon Baby アメリカ」の「ア」です。 理由は、ISSAの右手。振り付け的に「ア」のタイミングで地面と水平になるのが正しい位置なので、そことの角度のズレから音ズレの大きさが測定しやすいからです。 実験機器の構成 今回使うイヤホンとBluetoothトランスミッターたち 使う機器は以下の5つです。 音源:Chromebox CXI3-F38PBluetoothトランスミッター:AUKEY
2020/11/17 リンク