エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【ベンフォードの法則】不正を暴く「1」の法則:先頭の数字として最も多いのは何? - 永野裕之のBlog
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
【ベンフォードの法則】不正を暴く「1」の法則:先頭の数字として最も多いのは何? - 永野裕之のBlog
私たちの身の回りにはたくさんの数字があふれていますよね? 新聞を読んでも、本を読んでも、ネットの記... 私たちの身の回りにはたくさんの数字があふれていますよね? 新聞を読んでも、本を読んでも、ネットの記事を読んでも必ずと言っていいほど数字は登場します。もちろん、営業成績、電話料金、住所、人口、株価等もすべて数字です。 言うまでもなく、すべての数値は0~9の数字を組合せてできています。先頭の数字(最上位の桁の数字)に限って言えば、1~9のいずれかです。では ありとあらゆる数値の中で、先頭の数字として最も多い数字は何でしょう? 色々な数字がでてくるわけだから、どれも同じくらいじゃない? と思うかもしれませんね。あるいは 時と場合によってバラバラなのだから、わかるわけないでしょう? という感覚もふつうでしょう。 しかし、先頭の数字の表れ方には際立った規則性があります。 ベンフォードの法則とは 《数学的な補足》 フランク・ベンフォード ベンフォードの法則が成り立つケースと成り立たないケース 不正を暴