![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ca93354ab90243c697f6ff78815ce8c986a54d3b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.newsweekjapan.jp%2Fstories%2Fassets_c%2F2017%2F09%2Freuters20170914181247-thumb-799x530-120305.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
国連事務総長と安保理、ミャンマーにロヒンギャへの暴力停止を求める
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
国連事務総長と安保理、ミャンマーにロヒンギャへの暴力停止を求める
9月13日、国連のグテレス事務総長と国連安全保障理事会は、ミャンマーにイスラム系少数民族のロヒン... 9月13日、国連のグテレス事務総長と国連安全保障理事会は、ミャンマーにイスラム系少数民族のロヒンギャ族に対する暴力を停止するよう求めた。写真はミャンマーからバングラデシュへ避難するロヒンギャ族の人々。バングラデシュで10日撮影(2017年 ロイター/DANISH SIDDIQUI) 国連のグテレス事務総長と国連安全保障理事会は13日、ミャンマーにイスラム系少数民族のロヒンギャ族に対する暴力を停止するよう求めた。治安部隊の攻撃を受け、40万人のロヒンギャ族がバングラデシュに脱出している。 事務総長は、ミャンマー西部ラカイン州で起きている事態は民族浄化としか言いようがないとし、記者会見で「ロヒンギャ族の3分の1が避難を余儀なくされている状況をこれ以上的確に表せる言葉があるだろうか」と語った。 さらに「ミャンマー当局に対し、武力行使の中止、暴力の停止、法治の順守とともに、出国を余儀なくされた人々