記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (ウクライナ戦争でソ連が崩壊したようにアメリカが崩壊すると予言してるところは読まないのか)エマニュエル・トッド氏は著書で次のように指摘する。「(中国の)将来の人口減少と国力衰退...」

    2023/02/21 リンク

    その他
    nobuharasawa
    nobuharasawa ほんとかいな?! ⇒ 日本経済研究センターは昨年末、30年代とみていた名目国内総生産(GDP)の米中逆転がもう起きないとの試算をまとめた。

    2023/02/21 リンク

    その他
    quelo4
    quelo4 “中国をどこまで追い込むべきか。人口学者のエマニュエル・トッド氏は著書で次のように指摘する。「(中国の)将来の人口減少と国力衰退は火を見るより明らかで、単に待てばいい」”

    2023/02/21 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru ロシアが追い詰められたというのは理解できるけど(もちろんウクライナ侵攻は正当化されない)、中国は別に追い詰められてない。自らが覇権国家になるために国際秩序にチャレンジしてるだけ。

    2023/02/20 リンク

    その他
    kz78
    kz78 緩やかに衰退していく祖国を、中国の国民は受け入れられるんですかね。そういうときが一番危ないと思いますが。

    2023/02/20 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 続きを読むすると「NATO拡大がロシアを追い詰めた」論でヴァカ過ぎて戦慄。今更ウクライナNATO加盟は可能性なかったとかクリミアの西側対応の甘さとか瑞芬のNATO加盟に対する反応見ろとか一体性論文嫁とか説教要るのか…

    2023/02/20 リンク

    その他
    T-norf
    T-norf 中国どうだろうなぁ。人口減で成長が止まり(経済的に)日本化するか。あくまでゼロコロナでの異常トレンドで、再度の都市化拡大で成長するか。1人あたりGDPだと日本の1/4以下よね。

    2023/02/20 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst チャイナが尖閣諸島や台湾やら軍事行動な示威で追い詰めてきてない?そんなことない?

    2023/02/20 リンク

    その他
    soybeancucumber
    soybeancucumber 日本の元TOPも同じくらいクレイジーだったが、日本は他国は巻き込まず反日カルトと融合して自国だけ壊滅的に破壊していくだけ世界には優しかった

    2023/02/20 リンク

    その他
    AnimeCulture
    AnimeCulture 東アジアは軒並み少子化で中国と一緒に国力衰退するから、待っても力関係あんまり変わらんのじゃないか。まぁ欧米とは開くかな・・・

    2023/02/20 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R つかアメリカの中国への圧力は直接的には技術・経済競争での劣位(5Gあたりが典型)を挽回したいってだけの動機で、身勝手ではある。だが習近平の台湾へ野心はそれと別次元で存在してて、こっちは看過できない。

    2023/02/20 リンク

    その他
    perousagi
    perousagi 他方で、宥和政策がヒトラーの増長を招いたし、北朝鮮はとうとう核保有国になったし、判断が難しいのは間違いない。

    2023/02/20 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou いうても音楽のボリュームじゃないんだから、そんな上手い具合に圧力と緩和を無段階コントロールなんかできんわけで。特に民主主義国家の場合、世論は簡単に偏る。それはネット社会でより顕著になったわけで。

    2023/02/20 リンク

    その他
    hironagi
    hironagi 今世紀中は人口増が見込めてるアメリカは待てるだろうけど日本はどうかなぁ

    2023/02/20 リンク

    その他
    myogab
    myogab その「過ぎる」が何処か~て話で。可能性だけで勝手に忖度して先回りして折れてても誠意は伝わらんし増長のリスクもあるんでなあ…。

    2023/02/20 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 中国が高齢化するのを待つと、日本のベビーブーム世代の大半は昇天して、世界一のヨボヨボ国家になりますが、働ける人もいないのにどうやって国を存続させるのか興味ありますね。

    2023/02/20 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 「単に待てばいい」とは言うが、ロシアの人口が最も多かったのは1992年で、それから30年経ってウクライナ侵攻が発生した。数百年単位の話をしているのだろうか?

    2023/02/20 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi いったいいつプーチンが追い詰められたの?

    2023/02/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    習近平氏は「次のプーチン」か 中国を追い詰め過ぎるリスク 経済部長 高橋哲史 - 日本経済新聞

    過ちを認めない中国共産党にしてはめずらしく、内部で「あれは失敗だった」との議論があるそうだ。かつ...

    ブックマークしたユーザー

    • paravola2023/02/21 paravola
    • nobuharasawa2023/02/21 nobuharasawa
    • quelo42023/02/21 quelo4
    • repunit2023/02/21 repunit
    • andsoatlast2023/02/21 andsoatlast
    • kechack2023/02/20 kechack
    • asamaru2023/02/20 asamaru
    • kz782023/02/20 kz78
    • cider_kondo2023/02/20 cider_kondo
    • T-norf2023/02/20 T-norf
    • runeharst2023/02/20 runeharst
    • kaionji2023/02/20 kaionji
    • mycle2023/02/20 mycle
    • soybeancucumber2023/02/20 soybeancucumber
    • AnimeCulture2023/02/20 AnimeCulture
    • enemyoffreedom2023/02/20 enemyoffreedom
    • Domino-R2023/02/20 Domino-R
    • perousagi2023/02/20 perousagi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事