記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    richard_raw
    richard_raw スベンスマルク効果の傍証か!(言い過ぎ)/古気候面白いですね。

    2018/07/25 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「研究グループは…17世紀後半以降の約200年分の弘前、八王子、江戸における雷の発生日を調べました。その結果、太陽活動が活発化するほど、日本の夏の雷の発生に27日周期が強く現れることを発見しました。」

    2018/04/30 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/04/29 リンク

    その他
    ikura_chan
    ikura_chan 歴史学と気象学の融合みたいな感じかな。じょうやって分野の融合でわからなかったことがどんどん解き明かされるといいですね。

    2018/04/28 リンク

    その他
    fukkousaiziki
    fukkousaiziki 周期により全ての影響経過!地球の自転も太陽の噴火により影響が出てるようです。

    2018/04/28 リンク

    その他
    bean_hero
    bean_hero これは分析に江戸時代の日記が必要だったのか、分析は現代のデータで十分だったところで江戸時代の日記の描写のマメさを検証するための分析だったのか

    2018/04/28 リンク

    その他
    adramine
    adramine 世界中の日記文化のある地方と相関とってほしい……。違う気候帯とかでもやらんと投げっぱなし。

    2018/04/28 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 藤原定家の日記を天文学が利用したり結構面白い。

    2018/04/28 リンク

    その他
    ustar
    ustar やはり古文書からオーロラの様子を分析してた片岡先生の仕業だった

    2018/04/28 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  「太陽風の影響が、地球の電離層に及ぶ」という理屈なら、合理的。

    2018/04/28 リンク

    その他
    frenchbean
    frenchbean こういうのって太陽活動の他の条件も結構違うと思うのだが本当に参考になるのだろうか。

    2018/04/28 リンク

    その他
    stratos1976
    stratos1976 SILSOのデータを数えたら、1700~1850年の間に黒点相対数が150を超えた年数が19しかないのが引っ掛かる。150~75の年は43、1650~1700年はマウンダー極小期の頃なので、結局3分の2は相対数75以下の年となる。

    2018/04/28 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium 気温の急上昇や急下降によって雲が発生しやすくなるのなら理屈は通る

    2018/04/28 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa ほぇ。月の公転周期も27日なんだけれども・・・。太陽自転による太陽コロナ vs 月の公転による地球潮汐からの大地からのストリーマ放電

    2018/04/28 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 太陽活動を観測することでダイレクトに気候モデルへ繋げる研究にどういう有意性があるのか?

    2018/04/28 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti “日本での雷の発生” 世界でのじゃないのね(´・_・`)

    2018/04/28 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie 現在のデータでは分からないのかな?世界中の観測点がシンクロしそうなものだが。

    2018/04/28 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 現代のブログやTwitterのデータも未来には

    2018/04/28 リンク

    その他
    joint1
    joint1 こういう日記などからその元とジャンル違いの研究に使われるの好きやな。。とりあえず、科学の記録はちゃんと残していかないとな。そして限られた記録スペースが科学データで独占される未来

    2018/04/28 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 記録が残ってんのもすげえけどそれを引っ張り出して資料にする研究者もすげえ。

    2018/04/28 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo そんなことが言えるデータか?太陽活動の活発さで分けるあたり、27日周期が出てくるようにこねくり回したようにしか見えない。なんでフーリエ変換しないの?

    2018/04/28 リンク

    その他
    kk_clubm
    kk_clubm 宮原先生方の研究成果。

    2018/04/28 リンク

    その他
    mazmot
    mazmot だから記録は大事だと…

    2018/04/28 リンク

    その他
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita ビッグデータだ

    2018/04/28 リンク

    その他
    wrss
    wrss 古典から調べる事を、よく思いついたなー。27日周期では数10年だとデータが足りなかったのかな。

    2018/04/28 リンク

    その他
    deadwoodman
    deadwoodman “先行研究では、近年(2015年までの27年間)の雷のデータから、特に広域を覆う雷活動に、27日周期が強く現れることが示唆されていました(文献2)。”

    2018/04/28 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio "江戸時代の古典籍を用いて、17世紀後半以降の約200年分の弘前、八王子、江戸における雷の発生日を調べました"

    2018/04/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    太陽の自転周期が雷の発生に影響している ~江戸時代の日記の分析で判明~│国立極地研究所

    2018年4月27日 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立極地研究所 学校法人武蔵野美術大学 大...

    ブックマークしたユーザー

    • richard_raw2018/07/25 richard_raw
    • sobagara122018/05/05 sobagara12
    • watapoco2018/05/02 watapoco
    • sawarabi01302018/05/01 sawarabi0130
    • blueribbon2018/04/30 blueribbon
    • funaki_naoto2018/04/30 funaki_naoto
    • fmtt_moon2018/04/29 fmtt_moon
    • gggsck2018/04/29 gggsck
    • laislanopira2018/04/29 laislanopira
    • ko-kosan2018/04/29 ko-kosan
    • uimn2018/04/29 uimn
    • daybeforeyesterday2018/04/29 daybeforeyesterday
    • amy3852018/04/29 amy385
    • ystt2018/04/28 ystt
    • u-li2018/04/28 u-li
    • ikura_chan2018/04/28 ikura_chan
    • demandosigno2018/04/28 demandosigno
    • fukkousaiziki2018/04/28 fukkousaiziki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事