エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
パンタポルタ: 結婚が食事文化を変えた? 中世~近世フランスのお菓子の歴史
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
パンタポルタ: 結婚が食事文化を変えた? 中世~近世フランスのお菓子の歴史
フランス料理といえば世界三大料理のひとつであり、食べたことのない人はいないくらい有名ではないでし... フランス料理といえば世界三大料理のひとつであり、食べたことのない人はいないくらい有名ではないでしょうか。フランスはお菓子もまた有名で、エクレアやマカロンなど、甘くておいしいお菓子がたくさん存在しています。ではこれらのお菓子はいつ頃誕生したのでしょうか。『図解 食の歴史』(高平鳴海 著)は、食文化に興味を持たれた方への入門編として、中世ヨーロッパの食事の歴史を幅広く解説しています。 今回はその中からフランス菓子の歴史に焦点を当て、現代に続く菓子文化の源流を探ってまいります。 中世~近世のフランス菓子の歴史①菓子はパンの仲間 中世初期の菓子というとタルトやビスケット、プレッツェルのような焼き菓子で、パンと菓子は似たようなものだった。実際、1440年に菓子職人ギルドが出来るまでは、パン職人が菓子も作っていたのである。 『図解 食の歴史』p.170 中世ヨーロッパではまだパンと菓子の区別が曖昧でし