エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Pentium4 は現役で使えるのか? 爆熱Prescottの復活記録【コラム】 - PTP ~ エキサイティングにいいモノがある
Pentium4は素晴らしいCPUだ。 性能よりもクロック、技よりパワーを地で行きCPUのギガヘルツ時代を一瞬に... Pentium4は素晴らしいCPUだ。 性能よりもクロック、技よりパワーを地で行きCPUのギガヘルツ時代を一瞬にして当たり前のものにした歴史的アイコニックなCPUだ。何よりも物理的に熱い。Pentium4から溢れ出るCPUパワーは計算能力だけに留まらず筐体を加熱し、排気ファンはうなりのような風切り音をたてる。 Pentium4 CPUを搭載したPCのオーナーはキーを廻して腹の奥にまで轟くエンジン音を楽しむ高級車のオーナーと同じように、その圧倒的パワーが奏でるサウンドと周囲に吹き荒れる熱風にハイパワーマシンを所有する満足感を得たものだった。 というのはもちろん全くの嘘偽りであり、うるさく熱いパソコンにイライラや不安を感じることが多かったのが事実。 Pentium4 ブランド=NetBurstアーキテクチャは長く続いたが、シングルコアとその設計限界を露呈して後進のCore 2 Duoに道を譲る
2019/12/11 リンク