記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    coper
    coper 「多くの人が自らは別姓を選ばない理由はここにある」。その理由を避けがたいと思う人は別姓を選択しなければよい。それだけのこと。

    2015/12/15 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "別姓を認めると、家族の呼称を持たない存在を認めることになり、氏名は純然たる個人の呼称となる" →確かにイミフである(こなみかん/なお、下の「創姓」の件は、はるか昔に宮崎哲弥が提唱していた気がする(こなみ

    2015/12/02 リンク

    その他
    hyolee2
    hyolee2 最高裁判所に喧嘩を売る八木。

    2015/12/02 リンク

    その他
    tteraka
    tteraka >最高裁は国会の立法権を脅かす越権行為は慎み これで憲法学者wwwww

    2015/11/19 リンク

    その他
    R2-3PO
    R2-3PO 「『姓』は家族共同体の名称」というのは、「拡張子」的な意味で同意する。であれば、夫婦は「どちらか一方の姓、もしくは新たに創った姓」を名乗るべきだと思う。夫婦最初の共同作業が創氏に変わる。(新時代感

    2015/11/19 リンク

    その他
    noiehoie
    noiehoie 何が恐ろしいかって、こう言ってる八木秀次が、日本会議の教科書部門である教育再生機構の会長だということ。つまり、育鵬社の教科書は、こいつが推してるってこと。

    2015/11/19 リンク

    その他
    susahadeth52623
    susahadeth52623 >「別姓を認めると、家族の呼称を持たない存在を認めることになり、氏名は純然たる個人の呼称となる。」意味不明。安易に孫を祖父母の養子にすれば家名の断絶は解決!とか時代錯誤感半端ない。

    2015/11/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【正論】夫婦別姓容認は家族の呼称廃止を意味する 最高裁は慎重な判断を… 八木秀次(麗澤大教授)

    結婚すると夫婦が同じ姓を名乗るとする民法750条と、女性は離婚後6カ月経過しなければ再婚できない...

    ブックマークしたユーザー

    • coper2015/12/15 coper
    • haruhiwai182015/12/02 haruhiwai18
    • hyolee22015/12/02 hyolee2
    • flagburner2015/12/02 flagburner
    • border-dweller2015/11/21 border-dweller
    • tteraka2015/11/19 tteraka
    • R2-3PO2015/11/19 R2-3PO
    • noiehoie2015/11/19 noiehoie
    • susahadeth526232015/11/19 susahadeth52623
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事