記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zu2
    zu2 “2016年に熊本地震が起きた熊本県は、南海トラフ地震に比べて発生確率が低いと宣伝し、企業を誘致していた。確率が低く見える地域に油断が生まれ、被害を拡大させた可能性がある”

    2022/10/17 リンク

    その他
    soramimi_cake
    soramimi_cake 南海トラフや東海地震の危険が強調され、東北地方南部は比較的大地震の危険の少ない地帯と見なされてきたことが福一の津波対策放置の一因ではありそう(とはいえ2011年まで不作為だったのは許されないが)

    2022/09/13 リンク

    その他
    paravola
    paravola 根拠の原点 吟味不十分「誰も検証せず放置」/「せめて20%という数値も両論併記で公表するべきだ」との案も出たが、防災の専門家らは「防災予算が下りなくなる」などと猛反発し、時間予測モデルが採用された

    2022/09/12 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura 他の場所の測定値とかも使ってんじゃないの。一箇所だけで考察しているとは考えにくい。

    2022/09/12 リンク

    その他
    sisya
    sisya 親が子供の頃から似たようなことを言われ続けていて、さすがに外しすぎだろうとは思っていた。危険を予測することは大事だが、狼少年のようになってしまっては意味がない。

    2022/09/12 リンク

    その他
    koink
    koink 東北大地震後も地震学は一歩も前進していない。次の大地震が起きてもまた想定外だろう。「地震予知は不可能」が今の地震学だ。電離層変化やGPS観測データに基づく研究者にも予算を割くべきだ。

    2022/09/12 リンク

    その他
    akyuna
    akyuna いずれにしても25年目くらいから警戒しようと思ってる。生きてれば。

    2022/09/12 リンク

    その他
    mur2
    mur2 備えといた方がいいので高めのままにしといたほうが良くない?

    2022/09/11 リンク

    その他
    out5963
    out5963 地震の時期の誤差は、人の尺では、意味をなさないような気がするので、どうでもいい気がしてる。それよりも、いつ起こるかわからないので、防災意識と具体的な準備が大切。

    2022/09/11 リンク

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi 江戸から昭和初期の史料に記載された室津港の隆起による海底の深さの変化の測量記録をもとにしていたが、室津港では江戸時代に毎年のように工事が行われていたことが文献調査でわかったという

    2022/09/11 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP どっちにしても高めじゃないかしら?

    2022/09/11 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 80%じゃない、50%だと頑張る前に、信頼度は最終報告にも明記しておいてほしい。

    2022/09/11 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 『江戸時代の港湾工事による可能性』……数字の意味はさておき真摯。そして興味深い(*´д`*)つか陰謀脳的には逆に待ったなしなのか?とか思っちゃう

    2022/09/11 リンク

    その他
    s_rsak
    s_rsak 「せめて20%という数値も両論併記で公表するべきだ」との案も出たが、防災の専門家らは「防災予算が下りなくなる」などと猛反発し、時間予測モデルが採用された。>専門家とは何なのか考えさせられる。

    2022/09/11 リンク

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp >>確率算出の根拠となっている高知県室戸市の室津港の地盤隆起の変化が、地震活動によるものではなく、江戸時代の港湾工事による可能性

    2022/09/11 リンク

    その他
    buu
    buu 0%と100%以外は何%だって同じだろ?

    2022/09/11 リンク

    その他
    softboild
    softboild 過去の地震と富士山噴火の記録から、南海トラフ地震は富士山噴火を誘発するつー主張もあるので気になる。

    2022/09/11 リンク

    その他
    sumika_09
    sumika_09 明日の降水確率が50%なら、まあ降るだろうと動くし、30年内の発生確率でも同じことでは?

    2022/09/11 リンク

    その他
    straychef
    straychef 50%なんて予測でもなんでもない 1/2なんてあるかないかでしょ 誰でも言える

    2022/09/11 リンク

    その他
    nokihd
    nokihd これが正しくともまだ高めだな。

    2022/09/11 リンク

    その他
    yukatti
    yukatti 他の地域は“地震の発生間隔を平均した「単純平均モデル」“/“時間予測モデルを使わない場合、確率は20%に落ちるが、この値も、いつ地震が起こってもおかしくない高い確率で、備えが必要なことに変わりはない。“

    2022/09/11 リンク

    その他
    maemuki
    maemuki 発生確率は毎日100%だと思わなきゃな

    2022/09/11 リンク

    その他
    circled
    circled そもそも地震が予測可能って検証は、実際に予測通りに地震来るまで終わらなくね?しかもそれを毎回当たらないなら科学でも何でもないだろ?と、この手のニュースを見る度に毎回思う

    2022/09/11 リンク

    その他
    aw18831945
    aw18831945 “橋本特任教授が現在のモデルで誤差を考慮して試算すると30年確率は50%程度まで落ちた。 ”

    2022/09/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    南海トラフ地震 30年以内の発生確率「70~80%」に疑義 備えの必要性変わらないけど…再検討不可欠:東京新聞 TOKYO Web

    特任教授(地震学)が19日に滋賀県で開催される日自然災害学会で発表する。以前から南海トラフの3...

    ブックマークしたユーザー

    • zu22022/10/17 zu2
    • soramimi_cake2022/09/13 soramimi_cake
    • konton2022/09/12 konton
    • paravola2022/09/12 paravola
    • enemyoffreedom2022/09/12 enemyoffreedom
    • kmiura2022/09/12 kmiura
    • sisya2022/09/12 sisya
    • koink2022/09/12 koink
    • akyuna2022/09/12 akyuna
    • andsoatlast2022/09/11 andsoatlast
    • jt_noSke2022/09/11 jt_noSke
    • o-v-o2022/09/11 o-v-o
    • mur22022/09/11 mur2
    • nenesan01022022/09/11 nenesan0102
    • parakeetfish2022/09/11 parakeetfish
    • out59632022/09/11 out5963
    • shigiryou2022/09/11 shigiryou
    • takehikom2022/09/11 takehikom
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事