記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Gragra
    Gragra こども手当なんて要らんよ。あんな手当、あろうがなかろうが出生率にはほとんど影響しない。第三子以降にだけ手厚くやるとかならまだわかる。

    2023/01/27 リンク

    その他
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 逆に所得制限を無くすメリットが事務手続きの簡素化以外で本当にあるのか?争法律の主旨故ならば理解は出来るが、そこまでの少子化対策になるわけでもないだろう。

    2023/01/26 リンク

    その他
    fujibay1975
    fujibay1975 民主党政権時代に子ども手当に一本化するため廃止された年少扶養控除は今もなくなったまま。

    2023/01/26 リンク

    その他
    tano13
    tano13 子ども手当は国民が潰した

    2023/01/26 リンク

    その他
    dd369
    dd369 批判してた政策を急にパクる(https://twitter.com/ppsh41_1945/status/1239809607393894400)とかよくあるのか?

    2023/01/26 リンク

    その他
    kechack
    kechack 所得制限は旧民主党政権下の2010年度に子ども手当に切り替わった際廃止された。その後、参院で野党が多数を握るねじれ国会になり、野党第1党だった自民党の要求で復活した経緯がある

    2023/01/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    児童手当の所得制限撤廃、支給期間延長…立民が迫り、自民が「宗旨変え」してもはぐらかす岸田首相:東京新聞 TOKYO Web

    衆院会議で25日に行われた各党代表質問で、格論戦の幕が開いた。野党第1党の立憲民主党は泉健太代表...

    ブックマークしたユーザー

    • Gragra2023/01/27 Gragra
    • sotokichi2023/01/26 sotokichi
    • tacticsogresuki2023/01/26 tacticsogresuki
    • fujibay19752023/01/26 fujibay1975
    • tano132023/01/26 tano13
    • ioritorei2023/01/26 ioritorei
    • dd3692023/01/26 dd369
    • kechack2023/01/26 kechack
    • yukatti2023/01/26 yukatti
    • musashinotan2023/01/26 musashinotan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事