エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Octo.nvimとgh-dash、たまにdiffview.nvimを使ってNeovim上でコードレビューする | ushmz's Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Octo.nvimとgh-dash、たまにdiffview.nvimを使ってNeovim上でコードレビューする | ushmz's Blog
コードレビューを行うとき、ブラウザでGitHubを開き差分を見つつ、エディターで周辺コードを見るという... コードレビューを行うとき、ブラウザでGitHubを開き差分を見つつ、エディターで周辺コードを見るというやり方で行っていました。自分はNeovimを使っているのですが、VSCodeを使っている人はほとんどの人が差分の確認からレビューコメントまでVSCodeで完結させているらしいということにある時気づきました。ブラウザとエディタを交互に見るスタイルに特に不満はなかったのですが、コードレビューをエディタ内で完結できる手段を持っておくに越したことはないと思い、Neovimでコードレビューを行う方法を探してみることにしました。 Octo.nvimというプラグインの存在は知っていて、多くの機能があるため使いこなすのが難しそうに感じていましたが、重い腰を上げてOcto.nvimを使ってみることにしました。 また、試行錯誤を重ねているうちに、gh-dashとdiffview.nvimというプラグインも見つ