記事へのコメント116

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    neofreudian
    neofreudian 論旨明解って、読んでいる間はスゴく分かり易くて、ほー。成る程ー。ってなるけど、読み終わった瞬間、あれ?今、何があったの?ってなる、アレだなー。と、しみじみする記事でした。

    2018/01/07 リンク

    その他
    ninjaid2000
    ninjaid2000 電流が波なのではなく、送り方が波ってことだろうか?空中を流れる音波、電波とは違う。

    2017/11/29 リンク

    その他
    a2ikm
    a2ikm 面白い。N角形で一般化して最小値を求めれば証明できそう

    2016/01/25 リンク

    その他
    kuubo
    kuubo 実際は雷対策の架空地線が有り、3相×2回線+架空地線2本=8本の場合が多いです。後、元のイラストは鉄塔の腕が4本・線が2本しかないので、直流送電の本線+帰線+架空地線2本=4本で、水平方向が重なって半分に見えた可能性が

    2016/01/25 リンク

    その他
    mrkn
    mrkn とても分かりやすい。

    2016/01/25 リンク

    その他
    japanitnt
    japanitnt なぜ正弦波が欲しいと思ったかというと、高圧電線の本数が3の倍数であることを誰にでもわかるように説明したかったから - しいたげられたしいたけ: 2016 - 01 - 23…

    2016/01/25 リンク

    その他
    iuhya
    iuhya しいたけさんが電気に詳しいことは分かった。

    2016/01/24 リンク

    その他
    georgew
    georgew 三相送電の場合が、線間電圧を最も低く抑えることができる > これのメリットは何なのだろう。自分は三相送電はもっぱらモーター動力用という認識しかなかったが。

    2016/01/24 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam 高圧送電に(屋外に限らず)三相交流が使われる理由を初めて理解した

    2016/01/24 リンク

    その他
    doughnutomo
    doughnutomo なるほど。高校で教えて欲しかった

    2016/01/24 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile 一般感覚として一本地面につながってるというのが納得できないまま生きてきた

    2016/01/24 リンク

    その他
    m_m3zono
    m_m3zono ほんとだ6本掛かってる。

    2016/01/24 リンク

    その他
    Galaxy42
    Galaxy42 よくできてるなーと感心したが、高圧電線ははじめから理論的に検討されて3の倍数になったのか、いろいろ大変な目にあった人がいて理論が検討されたのか、卵が先か鶏が先か気になった。

    2016/01/24 リンク

    その他
    kikuchi1201
    kikuchi1201 むっちゃわかりやすい

    2016/01/23 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 三相送電。わからんかった。頭つかう訓練ができていない。おばかさんだ自分。

    2016/01/23 リンク

    その他
    Laylack
    Laylack わっかりやすい!見た記憶があるけど、まず三角関数すら忘れてたのを真っ先に思い出した。

    2016/01/23 リンク

    その他
    rissack
    rissack 難しい言葉を使わずに、簡単に説明することができるひとは、そのことを本当に理解している、と言われる。しかし、三相交流についてはどーーしても簡単には説明できず、長いこと悩んでいる。

    2016/01/23 リンク

    その他
    rokkakuika
    rokkakuika 電線を2本線で書くやつは観察力が足りない。と3相交流習ったときに言われたな。

    2016/01/23 リンク

    その他
    dekigawarui
    dekigawarui 3相のしいたけは調理効率が悪そう。

    2016/01/23 リンク

    その他
    azu2gouu
    azu2gouu 電気系の大学卒で、電験3種持ってるが解説が分かりやすかった

    2016/01/23 リンク

    その他
    wacok
    wacok 何年か前までwattoさんをアラフォーの図書館司書みたいな仕事をしているメガネ女子だと思い込んでいた。

    2016/01/23 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki watto氏はリケジョだったのか

    2016/01/23 リンク

    その他
    carl_s
    carl_s 他方、海底高圧線や水力発電からの送電等では長距離でもロスの少ない直流送電を行ってる地域もある。旅行する時はそういう所にも注目するとより楽しめると思う。こっちは3の倍数じゃないから見ればわかる。

    2016/01/23 リンク

    その他
    hiroyukixhp
    hiroyukixhp ω△

    2016/01/23 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 実は「送電の電圧電流の和が常にゼロ」って制約はない。ただしそうすると効率がよい。120度ずつ位相をずらした単相送電3対において、3対の片側の電流電圧の和は常にゼロ、つまり6本でなく3本の線でOK。これが三相送電だ

    2016/01/23 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch 三相交流というと思い出すのは実験で10万円以上する可変精密抵抗器をボンッと発火させてしまって申し訳ありませんな件。

    2016/01/23 リンク

    その他
    usurausura
    usurausura タイトルだけ見て教科書名で検索して、昭晃堂が2014年に解散してたことを初めて知った

    2016/01/23 リンク

    その他
    bean_hero
    bean_hero オバQの毛が3本なのが似たような理由だったら驚愕、という与太話はともかく、分かりやすい三相交流の解説

    2016/01/23 リンク

    その他
    colic_ppp
    colic_ppp タイトルのとおりあくまで高圧の本数の話がわかりやすい。

    2016/01/23 リンク

    その他
    keicin2002
    keicin2002 電気しいたけ

    2016/01/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ正弦波が欲しいと思ったかというと、高圧電線の本数が3の倍数であることを誰にでもわかるように説明したかったから - しいたげられたしいたけ

    前回、前々回のエントリーは何のためにアップしたかというと、発端はいつも読ませてもらっている id:kaz...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/15 techtech0521
    • heis1012021/10/11 heis101
    • mominis2020/07/02 mominis
    • kazutanaka2020/06/07 kazutanaka
    • tomozo1672018/02/24 tomozo167
    • pulatina2018/01/23 pulatina
    • neofreudian2018/01/07 neofreudian
    • ninjaid20002017/11/29 ninjaid2000
    • maangie2017/11/22 maangie
    • t_nkjm2017/09/28 t_nkjm
    • win64apple6272017/01/23 win64apple627
    • pkeratta2016/10/26 pkeratta
    • kakudaya2016/03/13 kakudaya
    • saladbury2016/02/19 saladbury
    • pingusty2016/01/29 pingusty
    • loveforest2016/01/27 loveforest
    • vcc2016/01/27 vcc
    • mihoweel19922016/01/26 mihoweel1992
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事