新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント99

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kibicomdom
    kibicomdom 23区政が悪いのかも

    2020/05/21 リンク

    その他
    Naotoh
    Naotoh 大阪も集計漏れは出てるようだけどね。どこでの集計漏れかも報告付いてたけど。大阪は数人での漏れだから目立っていないのかな。

    2020/05/21 リンク

    その他
    hosonaga
    hosonaga オリンピック延期が決まって増加しだして、緊急事態宣言解消の声が強まってから減少しだす、東京。

    2020/05/21 リンク

    その他
    madooka
    madooka 手作業と紙の目視を減らす方向に進んで欲しい。人を責めろと言わんばかりのタイトルだがシステムを見直すべき

    2020/05/21 リンク

    その他
    boshi
    boshi OneDriveのExcelに同時入力しなさい。先生怒らないから、次から、ちゃんとしなさい。

    2020/05/21 リンク

    その他
    metaruna
    metaruna まじでファックスで集計してるらしいので…やめようよ…

    2020/05/21 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 自粛解除の基準が崩れる…。

    2020/05/21 リンク

    その他
    lalupin4
    lalupin4 50/5000=0.01

    2020/05/21 リンク

    その他
    sukoyakacha
    sukoyakacha 人も金も出さないんだからミスは増えることはあっても減ることはないだろう。国民(はてなー)も叩くのは現場ばかり

    2020/05/21 リンク

    その他
    drunkghost
    drunkghost ミスだって判ってきた時点で偉いと思う。確かに正確が一番良いけど大混乱の現場でそんなん出来るかってのも判る訳で。速報値で出してもあとから修正しやすいシステム何かないものか。

    2020/05/21 リンク

    その他
    cheapcheer
    cheapcheer ちゃんとミスを隠さないだけで最近は評価したくなる

    2020/05/21 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster COBOL「ゴゴゴゴ...」

    2020/05/21 リンク

    その他
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo こういう時にミスした人を責める人は仕事できない人だよね。ミスを起こした原因が重要であって責任の所在は明らかにすべきだけど責任追及してても仕事が進まないからね。

    2020/05/21 リンク

    その他
    sekreto
    sekreto 非難するのは簡単よね。どうやったら改善できるのか前向きに考えたい。

    2020/05/21 リンク

    その他
    piripenko
    piripenko 2009年の新型インフルエンザで専門家は保健所の体制強化を提言したのに無視されたからなあ。でもアメリカCDCも公衆衛生軽視の結果FAXと紙というオチが。平和ぼけ疫病編ということかしらね。https://t.co/C85cyfFuPh

    2020/05/21 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi “今回、ミスが見つかったのは、今月上旬までのデータで、国が、緊急事態宣言の解除の判断の目安とする直近1週間の数ではないため、都は判断に影響を与えない”

    2020/05/21 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki 2ケタすら数えられないのか。データ計上の構造に問題がありそうだが。

    2020/05/21 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai 1%の誤差で済んでるならそれで緊急事態宣言に影響することは無いから良いよ。1000人未満になったら解除!ならまだしも、少なくとも都は1桁の数字が解除の基準なんだから誤差として浮かんでこないでしょ

    2020/05/21 リンク

    その他
    Kazero
    Kazero 同じ人たちが作業してんだから、「再発防止に努める」くらいじゃ再発するよねー

    2020/05/21 リンク

    その他
    masa_w
    masa_w 手作業でその程度なら誤差とまでは言わんけど許容範囲では

    2020/05/21 リンク

    その他
    namelaw
    namelaw 当てにならんな

    2020/05/21 リンク

    その他
    youichirou
    youichirou 死者数ならともかく、感染者数で40なら誤差の範囲だしなぁ。

    2020/05/21 リンク

    その他
    Lat
    Lat ミスはない方が良いのは間違いないが、ただでさえ検査と問い合わせで忙しいのにミスを生みやすい方法で計上しろって指示なんだからミスをなくせと言われても難しいと思う。/計上だけする都職員複数名を派遣しては?

    2020/05/21 リンク

    その他
    w_bonbon
    w_bonbon やってなかったか!?

    2020/05/21 リンク

    その他
    knok
    knok ちゃんと訂正出来てえらい

    2020/05/21 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst ヒューマンエラーが出るのは不眠不休の対応して、事務がヤバげになってるからかな…デジタル化しなかった弊害か

    2020/05/21 リンク

    その他
    Nean
    Nean 解除、どうなるのかな。

    2020/05/21 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 海外の学者が日本の感染状況を調べてみようとしたら、信頼できる公的なデータがどこにも見つからなかったと言っていたそうな。このありさまだと、日本は本当はどういう状況にあるのかが把握できない。

    2020/05/21 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 都も大変な状況だとは思うけどお粗末ね

    2020/05/21 リンク

    その他
    cruyf
    cruyf 現場を責めるなよ

    2020/05/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東京都 また感染者数の計上ミス 累計で40人程度増加か | NHKニュース

    東京都内で新型コロナウイルスの感染が確認された人の数について、保健所からの報告漏れや重複して計上...

    ブックマークしたユーザー

    • sirosirocat2020/05/26 sirosirocat
    • kibicomdom2020/05/21 kibicomdom
    • yuiseki2020/05/21 yuiseki
    • Naotoh2020/05/21 Naotoh
    • kechack2020/05/21 kechack
    • pengwinsky2020/05/21 pengwinsky
    • kyle45rain2020/05/21 kyle45rain
    • hosonaga2020/05/21 hosonaga
    • madooka2020/05/21 madooka
    • n_pikarin72020/05/21 n_pikarin7
    • boshi2020/05/21 boshi
    • metaruna2020/05/21 metaruna
    • narwhal2020/05/21 narwhal
    • parakeetfish2020/05/21 parakeetfish
    • ikioiamatte2020/05/21 ikioiamatte
    • kiku-chan2020/05/21 kiku-chan
    • ardarim2020/05/21 ardarim
    • tokage32020/05/21 tokage3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事