記事へのコメント80

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kazuph1986
    kazuph1986 いい時代。

    2021/04/11 リンク

    その他
    karotousen58
    karotousen58 「。日本社会には「書き写してこそお勉強」文化があるのでは?そして、その文化が「障害」を作っているのでは?という観点からも考える必要があると思う。拙ブログ過去記事https://karotousen58.hatenablog.com/entry/2018/02/03/140430

    2021/04/11 リンク

    その他
    opnihc
    opnihc デジタルデバイドを生んでるという側面もあるけど、本来技術はバリアを下げるもの。勉強したい人ができるようになるのは嬉しい。

    2021/04/10 リンク

    その他
    georgew
    georgew 難読症は例えば著名起業家の中でも結構多かったと記憶する。世間での認知がもう少し進むよう行政による啓蒙支援が必要。

    2021/04/10 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 高専、SFC、ポテンシャルは高い子なんだね。

    2021/04/10 リンク

    その他
    m_h
    m_h 多分うちの父親これに近かったんだろうなー。文字書くの苦手だし私の生年月日や孫の名前ぜんぶ覚えてないけど空間把握能力は異様に長けていて、いっしょに山登りすると「あの鳥はさっきもいた鳥」と教えてくれた

    2021/04/10 リンク

    その他
    halca-kaukana
    halca-kaukana 「読もうとすると文字が動く。走り出す。逃げてしまう」これは辛いだろうな。人それぞれ使いやすいノートや筆記具があったり、ノートの書き方も違ったり、それと同じなのかも

    2021/04/10 リンク

    その他
    kuzunatsu
    kuzunatsu 私(ADHD)は、読み書きはあまり問題ないけど、耳に入ってくる音声のフィルタリングがほぼできないよ。耳が聞こえないものとして扱ってもらいたいんだけど、聴覚検査では引っかからない。補聴器ではダメ。どうしたら

    2021/04/10 リンク

    その他
    GARAPON
    GARAPON ぐっとくる

    2021/04/10 リンク

    その他
    dpdp
    dpdp 道具と人の理解があれば、より多くの人が学べる、良い時代だと思う。必要なのは、やっている感でしか評価できない大人の更生なのだろう。

    2021/04/10 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa ディスグラフィアとかディスレクシアの子用のツールってあんま出回ってないの? 定規とか補助具で読まないところを隠すだけなんだが。

    2021/04/10 リンク

    その他
    nhayato
    nhayato ええやん

    2021/04/10 リンク

    その他
    rain-tree
    rain-tree 広まるといい

    2021/04/10 リンク

    その他
    tyuke
    tyuke テクノロジーの発展で救われて、更に未来へ繋がっているの素晴らしい。個人的な希望としては、その発展が過去に救われることのなかった人へも届くといいなぁと思う。

    2021/04/10 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu 良記事。発達障害(アスペルガー症候群、ADHD、LD)。

    2021/04/10 リンク

    その他
    btoy
    btoy アスペルガー症候群やADHDと診断がつかない発達障害気味の子供でも同じような困難を感じる場合がある。親は注意してみてあげて欲しいし、学校に相談すると対処してくれる場合がある。

    2021/04/10 リンク

    その他
    Hiro0138
    Hiro0138 タイプライターが発明された理由の一つかも

    2021/04/10 リンク

    その他
    nowandzen
    nowandzen LD。そこから慶應ってすごいな

    2021/04/10 リンク

    その他
    worpe
    worpe 先ほどのYouTuberとは違って、学校は行かなくても‥って思ったら学校の対応が素晴らしかった。

    2021/04/10 リンク

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki 発達障害というより、ディスレクシアだな。

    2021/04/10 リンク

    その他
    mugimugigohan
    mugimugigohan 2016年度から合理的配慮が公立学校で義務化されているところにGIGAスクール。端末使用が日常になれば救われる児童は多い。今は「みんなと違うのは嫌」と本人が言うケースもある。

    2021/04/10 リンク

    その他
    cnln
    cnln 技術で救われる人がいるのは嬉しいことだね

    2021/04/10 リンク

    その他
    tiger-kirin
    tiger-kirin リエゾンてマンガでも、担任にタブレット使用泣いてお願いしないと許可されない描写があったな

    2021/04/10 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki 想像がつかない

    2021/04/10 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit 良い時代になったもんだ。私の居た時代にタブレットなんか無いから、マジで自殺も考えるし実際に自殺した人も居たんじゃないか。周りは劣等人種としか見なくてイジメの格好のターゲットになってしまっていた。

    2021/04/10 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim ぼく勉

    2021/04/10 リンク

    その他
    A-NA
    A-NA うちのLDの息子もタブレットだとすらすら入力してる。綺麗に書くことに拘ってる間は勉強が遅れがちになるから学校でも認めてほしい。

    2021/04/10 リンク

    その他
    You-me
    You-me 字を読むのも書くのも意外と脳の機能を駆使してるのですよ。だから後天的に読めなくなったり書けなくなったりすることもある。こうやって技術で越えられることが増えるのはほんとによいこと

    2021/04/10 リンク

    その他
    kalkwater
    kalkwater ええ話や。泣いちゃう。症状への適切な理解、適切なツールの選択、そしてツールを利用可能にすることへの支援。これらが揃うことが大事やね。

    2021/04/10 リンク

    その他
    notr85
    notr85 本当に色んな人がいるんだな世の中

    2021/04/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    発達障害のある少年たち 学びを支える理解と道具 | NHK | News Up

    読みたいのに読めない、読みづらい。 書きたいのに、思うように書くことができない。 そんな人たちがい...

    ブックマークしたユーザー

    • wackunnpapa2022/02/17 wackunnpapa
    • zu22022/02/17 zu2
    • futsukayoi2021/09/24 futsukayoi
    • ShionAmasato2021/05/02 ShionAmasato
    • gggsck2021/04/17 gggsck
    • kazuph19862021/04/11 kazuph1986
    • mizchi2021/04/11 mizchi
    • kaos20092021/04/11 kaos2009
    • hanemimi2021/04/11 hanemimi
    • kamanobe2021/04/11 kamanobe
    • karotousen582021/04/11 karotousen58
    • tsubasanano2021/04/11 tsubasanano
    • iihiro2021/04/11 iihiro
    • satukiACE2021/04/10 satukiACE
    • itochan3152021/04/10 itochan315
    • tiri_gami2021/04/10 tiri_gami
    • opnihc2021/04/10 opnihc
    • narukami2021/04/10 narukami
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事