記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tanakh
    tanakh なんかタイトルが修正されたみたいだけどまだおかしくない?(´・_・`)

    2023/10/05 リンク

    その他
    estragon
    estragon “アゴスティーニ教授は実験で、「アト秒」というきわめて短い時間だけ続く光を連続的に発生させることに成功し、クラウス教授はさらにこの光をカメラのフラッシュのように1回だけ発生させて、利用しやすくすること

    2023/10/04 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin フェムト秒レーザーは加工方面で使用され始めてきているが。

    2023/10/04 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama あらすごい。そんな技術あったんだ。

    2023/10/04 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna “100京分の1秒” そんなこと言われても余計混乱する フェムトあたりまでは把握してるけどその下だっけ

    2023/10/04 リンク

    その他
    kagehiens
    kagehiens フェムト秒でも(昔は)大概すごいなと思ってたのにどこまで光の利用は進歩するのか

    2023/10/03 リンク

    その他
    domimimisoso
    domimimisoso 去年、クラウス教授・ルイエ教授と同時にウルフ賞を受賞したポール・コーカム教授が選に漏れているのは物議を醸しそうだ…

    2023/10/03 リンク

    その他
    ik2023
    ik2023 希ガスに波長が長く、強い光を当てると、波長が短い光が発生する。なるはど、かなり重要だ。本当に興味深い。受賞おめでとうございます。

    2023/10/03 リンク

    その他
    atashi9
    atashi9 ここのところ変に目がチカチカして大変だった

    2023/10/03 リンク

    その他
    ustam
    ustam 「アメリカ国籍を取得した人」はカウントすんなよ。要は日本に嫌気が差して帰化したんだからさ。南部陽一郎先生は「大宇宙の偉人」であって「日本人の快挙」なんて安っぽく語っていいお方ではない。

    2023/10/03 リンク

    その他
    tsukiji3
    tsukiji3 流石にアホすぎるんでNHKのタイトル修正を反映しました。『ノーベル物理学賞 「アト秒」と呼ばれる手法開発 米欧の3人に』→『ノーベル物理学賞「アト秒」で光出す手法開発 米欧の研究者3人』

    2023/10/03 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 「アト秒」という言葉を「手法」として紹介するの違和感しかねえぞ。フェムト(10^-15)の次(10^-18)の呼称に過ぎないアトを秒と組み合わせて手法ってなんやねん

    2023/10/03 リンク

    その他
    sny22015
    sny22015 "ピエール・アゴスティーニ教授" 週刊アト秒、創刊号は980円みたいなお名前だ

    2023/10/03 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti “ルートヴィヒ・マクシミリアン大学のフェレンツ・クラウス教授”出身大学に公演しにきた事がある。退官した先生がたまにやり取りしてた。すごい(´・_・`)アト秒レーザーで化学分析を後輩がしてた。理解できなかった

    2023/10/03 リンク

    その他
    srgy
    srgy 「早く起きないと遅刻するわよー」「う〜ん、アト5分…(100京分の5分)」

    2023/10/03 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke アッと驚く業績

    2023/10/03 リンク

    その他
    ryokusai
    ryokusai 「日本人の受賞はこれまでアメリカ国籍を取得した人を含めて28人」「一方、文学賞は1994年の大江健三郎さん(中略)以来受賞がなく」NHKが頑なにカズオ・イシグロを日本人にカウントしない件。理由は何だらう。

    2023/10/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ノーベル物理学賞「アト秒」で光出す手法開発 米欧の研究者3人 | NHK

    ことしのノーベル物理学賞に「アト秒」と呼ばれるきわめて短い時間だけ光を出す実験的な手法を開発し、...

    ブックマークしたユーザー

    • ROYGB2023/10/05 ROYGB
    • tanakh2023/10/05 tanakh
    • agrisearch2023/10/04 agrisearch
    • estragon2023/10/04 estragon
    • yuki_20212023/10/04 yuki_2021
    • kamm2023/10/04 kamm
    • goadbin2023/10/04 goadbin
    • sakstyle2023/10/04 sakstyle
    • dowhile2023/10/04 dowhile
    • mobanama2023/10/04 mobanama
    • kaos20092023/10/04 kaos2009
    • mgl2023/10/04 mgl
    • andsoatlast2023/10/04 andsoatlast
    • hase20222023/10/04 hase2022
    • nekoluna2023/10/04 nekoluna
    • ma__ko__to2023/10/04 ma__ko__to
    • touri2082023/10/04 touri208
    • kagehiens2023/10/03 kagehiens
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事