エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
富田倫生追悼イベントと青空文庫の活動を支援するため「本の未来基金」に寄付した - YAMDAS現更新履歴
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
富田倫生追悼イベントと青空文庫の活動を支援するため「本の未来基金」に寄付した - YAMDAS現更新履歴
富田倫生追悼イベントと「本の未来基金」創設のお知らせ 富田倫生さん(の訃報)については以前書いたが... 富田倫生追悼イベントと「本の未来基金」創設のお知らせ 富田倫生さん(の訃報)については以前書いたが、その後氏の追悼イベントが開催されること、「本の未来基金」が設立されることが発表され、これは寄付せにゃならんな、と思いながら、もやもやしたものを感じてしていなかった。 このもやもやについて書いたものかどうしたものかとやはりもやもやしてところにただただしさんの文章を読み、本当にたださんはモヒカンだなぁ、と苦笑いした。 ワタシ自身マガジン航を通じてボイジャーにはお世話になっているし、「自由」に関してたださんよりも軟弱な立場なので「そりゃないだろうセニョール」とは言わないわけだが、「本の未来基金」が本当に公正に運用されるのか疑問だったんだよね。 しかし、ここは腹を決めることにして、小額ながら寄付させてもらった。青空文庫、並びに富田倫生さんの業績については山形浩生も書いている通りである。 例によって田