
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【耐量子計算機暗号・PQC】CRYSTALS Kyber動かしてみた
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【耐量子計算機暗号・PQC】CRYSTALS Kyber動かしてみた
そろそろPQCを理解したくなってきたので、ひとまずNIST標準化選出されたKEMアルゴリズムであるKyberを動... そろそろPQCを理解したくなってきたので、ひとまずNIST標準化選出されたKEMアルゴリズムであるKyberを動かしてみる。 公式サイトのinstructionに従ってWLS2上にビルドする。 git clone https://github.com/pq-crystals/kyber.git cd kyber/ref && make cd ../avx2 && make kyber/ref, kyber/avx2のそれぞれにいくつかの実行形式がビルドされる。avx2のほうは専用命令で高速化されていると思われるから、当面はrefを参照しよう。 実行形式として生成されるのは test_kyber test_kex test_vectors test_speed で、それぞれに対して512, 512-90s, 768, 768-90s, 1024, 1024-90sのsuffixがついた6つの