エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
useCallbackのユースケース3選
自分がReactに入門した頃は、メモ化に対して漠然と難しそうなイメージを持っていました。 今思い返すと... 自分がReactに入門した頃は、メモ化に対して漠然と難しそうなイメージを持っていました。 今思い返すと「メモ化を使うとキャッシュできるのはわかるけど、具体的にどういうときに使うのかわからない」ような感情をいだいていた記憶があります。 ということで今回はメモ化の中でも関数をメモするuseCallbackを対象に、useCallbackのユースケースは3つしかないという話をします。 memo化されたコンポーネントのpropsにわたす関数 useEffectやuseMemoの依存に含まれる関数 カスタムフック内の関数 ユースケースが3つしかないとわかれば、少なくとも「漠然と難しそう」という状態を脱することができるはずです。 1. memo化されたコンポーネントのpropsにわたす関数 コンポーネントをmemo化すると、propsが変更しないときに再レンダリングをスキップすることができます。 しか

