エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RustでRaspberry Pi Picoのベアメタルプログラミング
これはRust Advent Calendar 2023の10日目の記事です。 Raspberry Pi Picoとは Raspberry Pi PicoはRasp... これはRust Advent Calendar 2023の10日目の記事です。 Raspberry Pi Picoとは Raspberry Pi PicoはRaspberry Pi財団が開発しているマイコンボードで、よく知られているRaspberry Piとは異なり、Cortex-M0+という非常に小さいアーキテクチャのCPUを搭載しています。 具体的には通常のCortex-AシリーズにあったようなCPUモードがなく、MMUのようなページング機構もないため、Raspberry Piとは異なり、Linuxを動かすことはできません。 しかしながら、その分非常に省電力で動作し価格も安価です(秋月電子通商でこのブログ執筆時点で770円、無線機能がついたPico Wで1200円)。 ちょっとしたガジェットや自作キーボードのコントローラーに使う例などを見かけます。 RustでPicoを動かす 最もお手



2023/12/11 リンク