
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
React Native アクセシビリティ対応をわかるための記事: フォーカス編
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
React Native アクセシビリティ対応をわかるための記事: フォーカス編
前回「React Native のアクセシビリティ対応について知るための入門記事」の続きです。 フォーカス可能... 前回「React Native のアクセシビリティ対応について知るための入門記事」の続きです。 フォーカス可能なコンポーネントについて知る 前回の記事では、スクリーンリーダーを特定のコンポーネントにフォーカスさせて、情報を読み上げたり、操作したり、色々やりました。 この「支援技術がフォーカス可能」な状態になるためには、ちょっとしたルールがあります。 対応次第では逆にフォーカスできなくなってしまうので、ルールを知っておく必要があります。 accessible まず、「デフォルトでフォーカス不可能」なコンポーネントにフォーカスする場合は accessible: boolean という Props が必要となります。 「デフォルトでフォーカス不可能」なコンポーネントは、View や Image などです。 では、逆に「デフォルトでフォーカス可能」なコンポーネントとは何でしょうか? 答えは、内部で