
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ゼロからのOS自作入門をRustで
を読んでいるので、Rust でカーネルを書いてみようという試み 前提として、 ブートローダーは、この本に... を読んでいるので、Rust でカーネルを書いてみようという試み 前提として、 ブートローダーは、この本にある EDK II 上で作成したものをそのまま利用する。カーネルのみをRustで自作する。 RustによるOS自作の先人たちの資料として、以下を参考にしたり、時には写経・コピペを行うことがある。(ともに、BSD-3-Clause によるライセンス) https://zenn.dev/yubrot/articles/d6e85d12ccf2c6 https://github.com/gifnksm/sabios/ https://skoji.jp/blog/2021/04/mikan-laranja-os.html 環境は、https://github.com/sarisia/mikanos-docker を利用する。 わたしの状況 普段はWebな技術者として、PHP、Ruby、Kotli