
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
快適なテストコード記述ライフを実現する、gotestsを拡張したツール"tgen"について
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
快適なテストコード記述ライフを実現する、gotestsを拡張したツール"tgen"について
はじめまして、普段はゲームのバックエンドの開発を行っている新卒のかずです。 この記事はGo Advent Ca... はじめまして、普段はゲームのバックエンドの開発を行っている新卒のかずです。 この記事はGo Advent Calender 2022の2日目の記事とApplibot Advent Calenderの 2日目の記事です。 この記事は、私が普段の開発にいて快適なテストコード記述ライフを実現するために、開発したテストコード自動生成ツールtgenについての諸々の紹介記事です。 ※全てのケースでうまく動作するとは限りませんのでご注意ください 紹介するツールのリポジトリを以下に載せておきます。 TL;DR goのテストコードの自動生成ではgotestsというツールが有名 interfaceで依存注入を行っている構造体のメソッドのテストではモックを利用する gotestsではモックの定義やテストケースの部分までは自動生成してくれない そこでgotestsのオプション+ASTと型情報を活用して、上記を解決