
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
世界大戦時の暗号機 Enigma を Rust で実装し、WebAssembly 化してブラウザで動くシミュレータにした
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
世界大戦時の暗号機 Enigma を Rust で実装し、WebAssembly 化してブラウザで動くシミュレータにした
エニグマのコードはこちら Enigma / エニグマ とは エニグマ は、第二次世界大戦時にドイツ軍などが利用... エニグマのコードはこちら Enigma / エニグマ とは エニグマ は、第二次世界大戦時にドイツ軍などが利用していた電気機械式の暗号機です。 当時のドイツでは、エニグマによる暗号と電気通信とを組み合わせた暗号通信が運用されていました。 エニグマによる暗号を手作業で解読することはほとんど不可能でしたが、イギリスは戦時中に専用の機械を使った解読に成功してドイツ軍の通信内容を掌握したと言われています。 筆者がエニグマを知ったきっかけは、イギリスでのエニグマ解読が題材の『イミテーション・ゲーム / エニグマと天才数学者の秘密』という映画でした。 ベネディクト・カンバーバッチ演じる主人公はチューリングマシンで有名なアラン・チューリングです。興味のある方はぜひ見てみてください。 エニグマについて詳しく知りたい人のための参考資料 エニグマを実装してみたくなった人のために、参考になった資料をまとめておき