
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
TSKaigi 2025「TypeScriptとは何であって何でなく、誰のもので、どこへ向かうのか」スピーカーノート
TSKaigi 2025「TypeScriptとは何であって何でなく、誰のもので、どこへ向かうのか」スピーカーノート 導... TSKaigi 2025「TypeScriptとは何であって何でなく、誰のもので、どこへ向かうのか」スピーカーノート 導入 今日は「TypeScriptとは何であって何でなく、誰のもので、どこへ向かうのか」というタイトルでお話させていただきます。よろしくお願いします。 まず最初に、軽く自己紹介をさせていただきます。Suzuki Sosuke と申します。ユビー株式会社でソフトウェアエンジニアをしています。今日ブースやってるので遊びにきてください。あと趣味でPrettierというコードフォーマッターのメンテナンスをしたり、WebKitのReviewerをやっていたりします。WebKitといってもJavaScriptCoreの部分だけなんですけどね。 で、トークの方に移っていくんですが、今回のトークのタイトル、まるで基調講演のような壮大なタイトルだなと思われるでしょう。自分でもめちゃくちゃそう
2025/05/24 リンク