
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
スマホでコード書く 環境構築編
スマホでコードを書くとなると、パソコンの場合と前提条件が異なります。スマホは画面が小さく、可能な... スマホでコードを書くとなると、パソコンの場合と前提条件が異なります。スマホは画面が小さく、可能な限りテキスト編集のみにリソースを割くべきで、また、スマホのIMEを使った快適なテキスト編集のため、高度な補完も大切です。任意のキーバインドが使えることもアドバンテージとなるでしょう。 Vimを使う スマホでVimを使うことは非常に理に適っています。Vimはディスプレイが限られた文字数の文字しか表示できない時代から支持されてきたエディタであり、またスマホのテキストの表示能力はその時代のディスプレイよりもリッチです。 また、Vimはキーボードが標準化される前から存在していてスマホのIMEのような入力環境でも十分機能します。 LSP Vimの補完はLanguage Server Protocol (LSP)を使います。LSPはMicrosoftが開発した言語の補完機能等に使われるプロトコルで、LSPを