
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
MySQLのDockerイメージがARM64にいつの間にか対応していた
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
MySQLのDockerイメージがARM64にいつの間にか対応していた
今まで つい最近までは,MySQLの公式DockerイメージはプラットフォームがAMD64のみで,ARM64には対応し... 今まで つい最近までは,MySQLの公式DockerイメージはプラットフォームがAMD64のみで,ARM64には対応していませんでした。 そのため,普通にイメージをpullしようとしても,ARM64版のイメージが存在しないよ!とエラーが出てきていました。実際,そのような記事がたくさん…! ゆえに,MySQLの公式イメージをM1 macで使用したい時は,例えばこちらの記事などのように, のようにしてplatformを明記する(これによりRosetta2を介して起動していたのかな?)か,mysql serverなどの他のイメージを使用する必要がありました。 最近になって… 個人的に,最近コミュニティメンバーとISUCONに参戦したのもあって,DBにPostgreSQLではなくチューニングに慣れたMySQLを使ってみたいなと思ってふと調べてみたら,MySQLの公式イメージがARM64に対応してい