
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ターミナル「Warp」のWindows版を触ってみた
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ターミナル「Warp」のWindows版を触ってみた
このたび、Windows版のベータ版Warpを触る機会をいただいたため記事にしています。 (この記事はプロモ... このたび、Windows版のベータ版Warpを触る機会をいただいたため記事にしています。 (この記事はプロモーションを含みます) Warpとは Warpとはターミナル、コマンドライン(CLI)でコンピュータを制御するためのツールです。 Windowsですと「コマンドプロンプト」「PowerShell」を想像して頂くと良いでしょう。黒い画面のアレです。 この「ターミナル」にオシャレな見た目で、かつ作業をサポートする機能をたくさん詰め込んだのがWarpです。 今回初めてWarpを触ってみたのですが、「そうそう、これだよこれ!あって当たり前の機能が今までのターミナルに無かったんだな。」という感想になりました。 それくらい自然に、思った作業を思ったとおりにできたので感動してしまいました。 対応プラットフォーム Warpは今までMacOSとLinuxが対象だったのですが、遂にWindows版にも対応