
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
個人的にいいと思うVim_Neovimの始め方
この記事はVim駅伝2024年10月25日(金)の記事です。 前回の記事は hokorobiさんの「osyo-manga/vim-... この記事はVim駅伝2024年10月25日(金)の記事です。 前回の記事は hokorobiさんの「osyo-manga/vim-operator-stay-cursor に PR した」という記事でした。 次回の記事は 10月28日(月) に投稿される予定です。 はじめに 自分のVimの始め方が新たに初心者がVimを始める人にも良いのではないかと感じたので書き下してみます。 ※ 以下Vim/NeovimはVimと表記します。 まずはメモ帳として使おう! はじめからVimに全ベットするのは難易度が高いのでまずはメモ帳として使うことをお勧めします。 そのためには、 インサートモードへの入り方 :h i ノーマルモードへの入り方 :h i_esc ファイルの作成・保存・終了方法 :h e, :h w, :h q これを覚えればメモは取れるので、メモを取るついでにカーソル操