記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 一回消したんだが、また、拾ってきた。8.12

    2011/08/12 リンク

    その他
    tomnyanko
    tomnyanko ゼオライトのみを粉末にした場合は、どれぐらい除去できるのかな?混ぜたという事は単品より除去率が高かったんだとは思うけど。

    2011/06/25 リンク

    その他
    at_yasu
    at_yasu おやまぁ。

    2011/04/22 リンク

    その他
    dreamyou
    dreamyou 太田教授は「放射性であってもなくても、化学的な性質は同じなので応用は可能だ」と話す。福島原発の高線量の汚染水でも、含まれる放射性物質の重量の割合は10ppm程度とみられる。ヨウ素については100ppm

    2011/04/20 リンク

    その他
    hanchouyoroshiku
    hanchouyoroshiku  なんでも考えるな日本人 外国だったらもっと酷い目にあっちゃうんだろうな

    2011/04/20 リンク

    その他
    asanomi7
    asanomi7 「粉末は、天然のゼオライトなど数種類の鉱物や化学物質を混ぜてある。」

    2011/04/20 リンク

    その他
    tshimuran
    tshimuran 【放射能漏れ】放射性物質捕まえる粉開発 汚染水を浄化も 金沢大教授らが開発 - MSN産経ニュース

    2011/04/20 リンク

    その他
    ka_ko_com
    ka_ko_com 原発、放射性物質を捕らえる粉が開発されたらしい。ハッピーパウダーと呼ばないと? …… 放射性物質捕まえる粉開発 汚染水を浄化も 金沢大教授らが開発

    2011/04/20 リンク

    その他
    saz_go
    saz_go 放射性物質じゃねえじゃねえか。水に溶けた一部の物質を効率よく沈殿させることができる、ということのようだ。読解がむずかしい。

    2011/04/19 リンク

    その他
    dancing_in_the_moonlight
    dancing_in_the_moonlight 水に溶けた放射性のヨウ素やセシウム、ストロンチウムなどを、効率良く捕まえて沈殿させる可能性のある粉末を、太田富久金沢大教授(天然物化学)とクマケン工業(秋田県横手市)が19日までに開発した。... #genpatsu

    2011/04/19 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm んー

    2011/04/19 リンク

    その他
    lsizepotatolove
    lsizepotatolove 技術災害を技術でカバーか・・・胸あつだな

    2011/04/19 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi またゼオライトか… そんなに新規性のある話にも見えんが…

    2011/04/19 リンク

    その他
    Rinta
    Rinta 日本の奇跡始まったな。

    2011/04/19 リンク

    その他
    ruletheworld
    ruletheworld 『1~10ppmの濃度でセシウムを溶かした水100ミリリットル』海水入りでも有効かね?

    2011/04/19 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz 不謹慎だけどアレだなー、筋トレの超回復みたいなもんで発展の為には定期的にイジめられるべきなんだろうか僕達。

    2011/04/19 リンク

    その他
    shidho
    shidho どうやって捕まえるんだかわからないなあ、これじゃ。

    2011/04/19 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes これは…なんというコスモクリーナー!! 実際に汚染海水を浄化できるまでは、信じないことにする。

    2011/04/19 リンク

    その他
    Kwappa
    Kwappa もう現場でテストでいいんじゃね?

    2011/04/19 リンク

    その他
    vid
    vid 体内入ったら面倒なストロンチウムもOKはいいけど、何でも吸着だと相手が「海水」なだけに、さまざまな元素が……海水でテストしての100%近い効果なのかなぁ?

    2011/04/19 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim なんか「粉開発」とかすごい違和感。普通に薬品開発とか、物質開発じゃなくてあえて「粉」にこだわったのは何でだろw 魔法の粉とかそういうイメージ?

    2011/04/19 リンク

    その他
    tdam
    tdam ゼオライト

    2011/04/19 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one いまいち効果が不明だな。元素をターゲティングしていないとすると実運用では他の物質を吸着して効果が出ない可能性が。東大の顔料を使った奴はセシウムのみだったので効果が明瞭だが。

    2011/04/19 リンク

    その他
    s-kic
    s-kic 海水にも使えるかな?このまま研究進めて実用化に漕ぎつけてほしい。

    2011/04/19 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok おお!

    2011/04/19 リンク

    その他
    makou
    makou 期待アゲ。

    2011/04/19 リンク

    その他
    comet360
    comet360 大日本技研の「日本の奇跡」がもうそこまで…

    2011/04/19 リンク

    その他
    syuu1228
    syuu1228 【放射能漏れ】放射性物質捕まえる粉開発 汚染水を浄化も 金沢大教授らが開発 - MSN産経ニュース

    2011/04/19 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress 東京工業大原子炉工学研究所長の有冨正憲教授も頑張ってるし,可能なら連携し,国もサポートして欲しいですね。

    2011/04/19 リンク

    その他
    itotto
    itotto 会社は横手の会社なのか。すごいじゃん!

    2011/04/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【放射能漏れ】放射性物質捕まえる粉開発 汚染水を浄化も 金沢大教授らが開発 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する金沢大などが開発した、水に溶けた放射性物質を効率良く捕まえて沈殿させることが...

    ブックマークしたユーザー

    • gimonfu_usr2011/08/12 gimonfu_usr
    • tomnyanko2011/06/25 tomnyanko
    • Banz2011/04/24 Banz
    • at_yasu2011/04/22 at_yasu
    • serian2011/04/20 serian
    • sakurasakuras2011/04/20 sakurasakuras
    • whywhywhy2011/04/20 whywhywhy
    • tachisoba2011/04/20 tachisoba
    • mooon_20052011/04/20 mooon_2005
    • dreamyou2011/04/20 dreamyou
    • funiuni2011/04/20 funiuni
    • hanchouyoroshiku2011/04/20 hanchouyoroshiku
    • bobcoffee2011/04/20 bobcoffee
    • asanomi72011/04/20 asanomi7
    • tshimuran2011/04/20 tshimuran
    • andsoatlast2011/04/20 andsoatlast
    • solunaris1492011/04/20 solunaris149
    • setamise2011/04/20 setamise
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事