エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ソフトRAIDの修復
ソフトRAIDでのRAID1(ミラーリング)では、ハードRAIDと違い、バグや誤操作によるデーターの全滅の可能... ソフトRAIDでのRAID1(ミラーリング)では、ハードRAIDと違い、バグや誤操作によるデーターの全滅の可能性が低いというメリットがあります。なぜなら、バグなどで片側を破損した時点でOSが落ちてしまうため、もう片方を書き換えられずに助かったというケースがあるためです。 しかしながら、ソフトRAIDの欠点としてブートローダーが片側にしか入らないという事があります。つまり、いくらデーターがミラーになっていても、肝心のブート領域がミラーにできないため、データーは生きているのに肝心のサーバーが起動しないという悲しい結果になってしまう場合があります。 もし1台目(シリアルならata1、パラレルならプライマリーマスタ)が破損したのであれば、新しいハードディスクを取り付けてmdadmコマンドで修復をすればすぐに使えるようになります。しかし、運悪く2台目が破損してしまうと、ブートローダーを入れなおさない