記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    TM2501
    オーナー TM2501 昼間ツイッターでつぶやいて話題になったことを、より細かく語りました。ここ最近、カジュアルな記事を増やしてたけど、久しぶりにはてな村っぽいコッテリした記事に仕上がっています

    2014/10/08 リンク

    その他
    komosudare
    komosudare ”学校という場所の重要性が増して、学校で認められることがモテから将来の仕事・受けられる教育までありとあらゆるものを左右されるようになったことで承認欲求が強い人は生まれるようになったのではないだろうか”

    2014/11/11 リンク

    その他
    nuryouguda
    nuryouguda 脳内妹に承認されて隣のベッドで寝たい

    2014/10/12 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin スクールカーストや非モテに触れられてる。この辺りは昔あったMasao氏のブログや本田先生のハイパーメリトクラシーや斎藤環も含めたひきこもり論と合わせると手段の違いだけで世代論ではないと思う/コミュ力至上主義

    2014/10/10 リンク

    その他
    mionhi
    mionhi 読んでないけど承認欲求って言葉を聞くと星をもらって一喜一憂する自分を顧みて恥ずかしくなる><

    2014/10/09 リンク

    その他
    sionsou
    sionsou これは面白い、後でじっくり読んでコメントする

    2014/10/09 リンク

    その他
    young_panpan
    young_panpan あとでじっくり読む

    2014/10/09 リンク

    その他
    reachout
    reachout 線引ラインがイケダハ生誕年というところがハイライト

    2014/10/09 リンク

    その他
    shodai
    shodai タイトルが秀逸

    2014/10/09 リンク

    その他
    eirun
    eirun シロクマの話よりは納得感あるなあ。

    2014/10/09 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen モテの部分が全然ピンとこなかった。世代的に間隙にいるからかな。そんながつがつした人を見てこなかった。81世代って凄く薄いと思う。

    2014/10/09 リンク

    その他
    type-100
    type-100 なんか全然ピンとこないのだが、「お手軽な承認の得方が変わった」ってことでいい?

    2014/10/09 リンク

    その他
    mswar
    mswar なるほど。承認欲求って、結局、自らの社会性の確保を従来のシステムに依存できなくなった若者らが、別に見出した苦肉の策(社会的な生存欲求)なんじゃないか…とか。

    2014/10/09 リンク

    その他
    nekonyantaro
    nekonyantaro う~ん、よく判らないのはこちらに読解力が無いせい?

    2014/10/09 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu アクセス解析くらいしか、ウェブのリアクションを確認する手段がなかった頃は、アクセスの増だけで嬉しかったけど、はてブ覚えてからは、赤地に白抜きの数字を求め、怯えて暮らしているなあ(´;ω;`)。

    2014/10/09 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 近代って時代区分で言うと現代の前、戦前のことじゃなかったっけ

    2014/10/09 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang モテこそ不特定多数に向けた承認欲求で、LINEやFacebookは閉ざされた身内からの承認を求めているように見える。異性に関心の薄い人が、そうでない人より積極的に社会参加している印象もないが、実際はどうなんだろう。

    2014/10/09 リンク

    その他
    caq
    caq 世代論って、「その世代のモデルケース」が「その世代の人達」に共同幻想として維持されてるかが強い要因な気がする。今だと"モテる典型例"は正社員なのかなあ。ただ、未婚既婚関係無くブロガーが分布して見えるね。

    2014/10/09 リンク

    その他
    hinaho
    hinaho モテることが承認欲求かって言われると違う気がするけど、以前より簡単に満たせなくなったから違うベクトルに対して強く欲がでてるのかな。オッサンだから若いこのことはわからん

    2014/10/09 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「良くも悪くも何かを得ようとした時に、「大きな数字や承認が得られれば、そこに権利が発生する」と教わって生きてきたからではないか?」

    2014/10/09 リンク

    その他
    mementm0ri
    mementm0ri はてなは承認ゾンビの集まり、みたいなの見るけど承認得るのに効率的なシステムが整っててむしろ健康的かも

    2014/10/09 リンク

    その他
    ganot
    ganot いい記事だと思う。最近は安定して良いですね。

    2014/10/09 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 早く生まれすぎた感。現実世界で人より承認を得られないなら、ネットに承認を求めて生きてきた。

    2014/10/09 リンク

    その他
    arrow1953
    arrow1953 承認欲求のみでいうとブログとかツイッターなどのツールによって簡単に自分を表現できるようになったってことも大きいかも知れませんね。

    2014/10/08 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch とりあえず世代論にして主語を大きくするのも承認欲求の表れ。

    2014/10/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    誰に承認されたがってるかを見抜けないと世代論は見誤る - かくいう私も青二才でね

    ややこしい話なので、いつもよりも長いですが良かったらどうぞ。 きっかけはこの記事。 若者には欲がな...

    ブックマークしたユーザー

    • t-crab2017/03/14 t-crab
    • naopit2015/11/27 naopit
    • showgotch2015/09/18 showgotch
    • youchan402015/03/01 youchan40
    • spicecurryevent2015/01/15 spicecurryevent
    • HiiragiJP2014/12/31 HiiragiJP
    • komosudare2014/11/11 komosudare
    • hikaru99992014/10/19 hikaru9999
    • Jizamurai2014/10/19 Jizamurai
    • nezuku2014/10/17 nezuku
    • hundaraban2014/10/15 hundaraban
    • hashimotronika2014/10/13 hashimotronika
    • nuryouguda2014/10/12 nuryouguda
    • kazzyjay2014/10/12 kazzyjay
    • hiiino342014/10/11 hiiino34
    • mactkg2014/10/11 mactkg
    • bebop00842014/10/10 bebop0084
    • lcwin2014/10/10 lcwin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事