エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
宇佐八幡神は新羅の神だった
▼宇佐八幡神は新羅の神だった 八幡神は、いささか奇妙なところがあるが、間違いなく偉大な神である。「... ▼宇佐八幡神は新羅の神だった 八幡神は、いささか奇妙なところがあるが、間違いなく偉大な神である。「八幡大菩薩」と神仏習合名で呼ばれ、古代国家の大事にははるか九州宇佐の地から飛来した。朝廷からは伊勢神宮に次ぐ尊崇を受けた最高の国家鎮護神であり、その一方では武士政権の最大の守護軍神にもなっている。現在も、全国に約二万四千という日本第二の分社を数える人気神である(第一位は約三万五千の稲荷社)。 ところが、この八幡神はもとはれっきとした新羅からの外来神だったのである。別稿(日本人および日本の誕生)で述べたが、鎌倉源氏は自らを「新羅」の末裔と信じた節がある。ならば、守護神を八幡神とするのも至極当然である。源氏の「白旗」とは実は八幡の「素幡」(しろはた)だったということになる。そう言えば、「八幡」太郎義家と名乗った者もいる。また、明治維新の元勲・西郷隆盛が育った薩摩藩では、幼少からの藩士教育が盛んだっ
2021/09/25 リンク