記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    otori334
    “GCCのCプリプロセッサには、インクルードガードで囲まれたヘッダファイルを一度インクルードすると、その後同じマクロが定義されている場合include指令ではそのヘッダファイルの読み込みをスキップする機能があります

    その他
    nilab
    「少し込み入ったプログラムを開発していると、ヘッダファイルを2重にincludeしてしまい、コンパイルエラーとなることがあります」「回避方法として使われる内部インクルードガード」

    その他
    Nilfs
    ビルド時間の短縮に

    その他
    xxxxxeeeee
    リンカの時間まで見ると冗長インクルードガードありのほうが遅い件について

    その他
    rero
    C 言語ヘッダファイルの多重インクルードに対するガード論理.内部インクルードガードはファイルそのものは読み込んでしまうため,あまりコンパイルが高速化しないが,GCC のプリプロセッサでは高速化する.

    その他
    moto0915
    [programming]

    その他
    decoy2004
    ヘッダファイルの数が増えれば増えるほど、指数関数的にコンパイル時間が増大していきます。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    インクルードガード

    [ C++で開発 ] インクルードガード 少し込み入ったプログラムを開発していると、ヘッダファイルを2重にi...

    ブックマークしたユーザー

    • cartman02021/01/13 cartman0
    • otori3342020/06/05 otori334
    • nilab2019/05/30 nilab
    • elwoodblues2016/08/18 elwoodblues
    • queserasera7142015/10/24 queserasera714
    • gin06062014/07/09 gin0606
    • KeBiN2014/07/08 KeBiN
    • sasapi1802014/05/03 sasapi180
    • alea122013/04/22 alea12
    • yowano2013/04/17 yowano
    • Nilfs2013/03/22 Nilfs
    • xxxxxeeeee2012/06/04 xxxxxeeeee
    • yukimori_7262012/02/15 yukimori_726
    • justoneplanet2011/06/12 justoneplanet
    • syou61622009/09/04 syou6162
    • arrow06262008/06/13 arrow0626
    • rero2008/03/29 rero
    • moto09152007/05/10 moto0915
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む