記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ko_chan
    ko_chan 本当に個人的信条か、支持者なりのしがらみかはともかく「何が何でも理屈抜き」なんだ。だとすればこれは支持した者全員が背負わざるを得ないリスク。これをどう飼い慣らすか。まだ戦争おっ始めたわけではない。

    2014/01/01 リンク

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi アメリカのことも下駄の雪の公明党と同じように扱ったわけか

    2013/12/28 リンク

    その他
    kinbricksnow
    kinbricksnow 自民党の石破茂幹事長にさえ当日通告。党幹部は「もう誰も止められなくなっている」とぼやいた。 「寝耳に水」だったのは、与党幹部だけではない。米国にも参拝直前まで伝えなかった

    2013/12/28 リンク

    その他
    himomen
    himomen 米「久々に頼む」安倍「了解」

    2013/12/28 リンク

    その他
    unorthodox
    unorthodox 変質も何も、安倍が再び政権に就けばこうなるに決まってるだろうに。

    2013/12/27 リンク

    その他
    na23
    na23 なんなんすかね、あのゴキゲンな顔は。

    2013/12/27 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi イデオロギーリスク。

    2013/12/27 リンク

    その他
    nasuhiko
    nasuhiko 参拝したのは晋三じゃない!キツネが化けてたんだ!……と言っておけば諸外国の批判も収まるはず

    2013/12/27 リンク

    その他
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 「自由民主党」の「政治家」として、後世の人々に日本をダメにした戦犯扱いされたくなかったら、命かけてでも止めるべき。まだ間に合う。改憲だけは

    2013/12/27 リンク

    その他
    cabvm
    cabvm はてサさんから見ても、ルーピーはレッテル貼りに使うほど酷かったんだね

    2013/12/27 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi 個人の信条で外交ぶっ壊して国民と国を巻き込むんじゃねー。トラストミー友愛と変わらんレベル。

    2013/12/27 リンク

    その他
    work_memo
    work_memo 1周年だからかよ! 日米韓中の流れ考えずにやったのかよ! 上がコレなら下がスーパーの冷凍庫入ってウェーイ(ダブルピース)やらかすのもむべなるかな…

    2013/12/27 リンク

    その他
    maangie
    maangie 衛藤晟一。菅義偉。米国声明は安倍氏に言われなくとも事前に用意しておいたものだろうと思ったが確信は無い。あと盗聴(ry

    2013/12/27 リンク

    その他
    makou
    makou 諌める側の言葉にこんなに説得力ないのも'失望'。カンで政治やってるのか? カンじゃダメだったの民主党で証明されてたじゃん(ダジャレ)

    2013/12/27 リンク

    その他
    abracadabra321
    abracadabra321 あの文面見て米国声明は事前に調整したものだってわからないのかな?

    2013/12/27 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff 全てが官邸主導で党すら蚊帳の外だったと安倍失脚後のエクスキューズかしらん。

    2013/12/27 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco 漆原教授を思い出してしまって笑ってる場合じゃないのに笑える。

    2013/12/27 リンク

    その他
    okemos
    okemos まあ、アメリカのポチではないという事を示した点だけは良かったのじゃないですか。そこだけだけど。

    2013/12/27 リンク

    その他
    TOM2005
    TOM2005 党幹部って件の額賀とかいう人か?何人党幹部がいてそのうちの何割がそう言う意見を表明してるかが問題。どんな案件でもそうだけど、この辺りマスコミの誘導に素直に乗らず、きちんと理解しておかないとね。

    2013/12/27 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 無能は無能らしくお飾りに徹すればいいのに。

    2013/12/27 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa いやいやいや、公明党が神社への参拝に賛同するなんてことがあるの?

    2013/12/27 リンク

    その他
    masa_bob
    masa_bob そこまで行動を抑えられないというのであれば自民党および政府には、日本の民主主義の根本が崩れているような気もするんですが。大統領制でもあるまいし

    2013/12/27 リンク

    その他
    automaton37564
    automaton37564 ふん縛ってでも止めるとこだろそこは… 独断って言っても一人で出てったわけでもあるまいに

    2013/12/27 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan NHK経営員会とか教育とかで自我を満足させときゃよかったのにね(よくない)

    2013/12/27 リンク

    その他
    brendon
    brendon 本当に止められないの?

    2013/12/27 リンク

    その他
    yoshihisanishimura
    yoshihisanishimura このまま鎖国って勢いか

    2013/12/27 リンク

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 これは既に独裁の域に来た感じ。それにしても全体を見て判断される天皇陛下と対照的すぎる

    2013/12/27 リンク

    その他
    ooaminosora
    ooaminosora 安倍晋三が死んだら、A級戦犯として靖国に合祀してやれ。

    2013/12/27 リンク

    その他
    htb48
    htb48 「こんなに世界は美しいのに、こんなに世界は輝いているのに」

    2013/12/27 リンク

    その他
    sink_kanpf
    sink_kanpf 「もう誰も止められない」<今週の今さらジロー(古)。さて来週は…。

    2013/12/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    参拝、制止退け強行 党幹部「もう誰も止められない」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が26日、東京・九段北の靖国神社に参拝した。消費増税や特定秘密保護法、沖縄の普天間問...

    ブックマークしたユーザー

    • ko_chan2014/01/01 ko_chan
    • naggg2013/12/31 naggg
    • yu762013/12/29 yu76
    • no_more_jimin2013/12/28 no_more_jimin
    • bt-shouichi2013/12/28 bt-shouichi
    • SirVicViper2013/12/28 SirVicViper
    • annoncita2013/12/28 annoncita
    • kinbricksnow2013/12/28 kinbricksnow
    • pycol2013/12/28 pycol
    • himomen2013/12/28 himomen
    • unorthodox2013/12/27 unorthodox
    • na232013/12/27 na23
    • emiladamas2013/12/27 emiladamas
    • mani0232013/12/27 mani023
    • nagaichi2013/12/27 nagaichi
    • nasuhiko2013/12/27 nasuhiko
    • kaeru-no-tsura2013/12/27 kaeru-no-tsura
    • cabvm2013/12/27 cabvm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事