記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    asakura-t
    asakura-t ↓やっぱ「それって雑誌(連載)と何が違うの?」って思うよなぁ(その意味では『ジャンプ+』は強いはずだけど)/価格の決定権については、電子書籍だけ注目して同じ配信モノのアプリ等の話が出ないのはいつも不思

    2014/11/25 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 電書再販制度適用賛成派なのか。 あとDRMについて聞きたい。この感じだと古いクソDRMを支持しそうな感じがするが…。クリエイタに寄り添う姿勢は大事。Amazonのように信者の声を背景に喧嘩するのは論外

    2014/11/25 リンク

    その他
    sho
    sho "本が売れなくなった理由を「コピーされやすいことだ」と指摘" ……は? なに言ってんの? 本が売れなくなったのはニコニコ動画のせいだろw

    2014/11/23 リンク

    その他
    you21979
    you21979 本ってCDと違ってコピーされにくいと思うのだが。。。本を読みたいと思う人が減ってるのだとおもう。 言わされてるんかなぁ

    2014/11/23 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco コピーが本の売れない原因ではないと思う。街の小さな本屋さんにある本より、ネットの方が面白い。はてなの書評で面白い本を知り、アマゾンの「この商品を買った人はこんな商品も買っています」でさらに広がる。

    2014/11/23 リンク

    その他
    ruicc
    ruicc 本がサービス化するという話なのだろうけど、とりあえず管理上単行本単位だったものが一つのシリーズでまとめられるなら便利ではある

    2014/11/23 リンク

    その他
    Sore_0
    Sore_0 かわんごさんの言ってるやつとは違うけど、ManningのMEAP本は最近よく買う。新鮮な技術情報は価値あるものだから、日本でもいい売り方があるといい http://www.manning.com/

    2014/11/22 リンク

    その他
    countzero00000
    countzero00000 気になる

    2014/11/22 リンク

    その他
    k12u
    k12u 本ほどコピーしにくいメジャーなコンテンツも珍しいと思うがどうしてこうなった

    2014/11/22 リンク

    その他
    appletriangle
    appletriangle 新聞連載!

    2014/11/22 リンク

    その他
    ngsw
    ngsw それを「本」と呼ぶのはジョブズがあれを「再発明の電話だ」と呼ぶことと似ている。

    2014/11/22 リンク

    その他
    kindou
    kindou Kindleは値下げ分の負担をAmazonが負うから製作者にキチンと利益配分されるはずなんだけどもなぁ。

    2014/11/22 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi コピー対策の具体例は、意図的に有効性の低いものを挙げているように見える。「作者へのリクエスト権は有料購入者だけが持つ」などの意味のある対策はすぐに思いつくからな

    2014/11/22 リンク

    その他
    omegaiz
    omegaiz コピーじゃなく誰でも配信できる時代になったからだろう。小説家になろうの有料版を作るとか誰得。ブランドがなければ無料で試せないと入り口にすら立ってもらえない。

    2014/11/22 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 「才能の消費」と「下手な鉄砲数撃ちゃ当る」での消耗と、情報の流通速度の問題で書籍が負けてる。ムーブメント駆動型で"参加"式が強いけれども。おにゃんこやスペリオルガンダムなどの様に…。

    2014/11/22 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 複数の本のサブスクリプション配信(Spotifyとかhuluみたいなやつ)するのかと思ったら違った/朝日の見出しも変わったのでブクマタイトル変えときますね

    2014/11/22 リンク

    その他
    chicken22
    chicken22 「違法コピーを防ぐため」=建て前 本音=取次や書店を通さず、読者の購入代金は全額自社へ

    2014/11/22 リンク

    その他
    b0101
    b0101 それより使いやすいUI開発してよ!!!!

    2014/11/22 リンク

    その他
    shioki
    shioki 岡田斗司夫FreeEXとか、達人出版会のことも思い(ry“「コピーできないようなコンテンツをどう設計するかが重要だ」と語り、具体例として、未完成の本を更新する過程を「定額制」で読めるようにするアイデアを挙げた”

    2014/11/22 リンク

    その他
    aht_k
    aht_k 定額制の良いところは、そのうちお金払ってるのにサービス利用しなくなる人が出てきて、その分丸儲けになることなんだよね。これをまだターゲットの多い「本」に適用するのは面白そう。

    2014/11/22 リンク

    その他
    spikelee5
    spikelee5 「定額制の本を開発したい」 角川・ドワンゴの川上会長:朝日新聞デジタル

    2014/11/22 リンク

    その他
    tamtamoo
    tamtamoo 「クリエーターがもうかるようなプラットフォームを作るしかない。グーグルにせよアップルにせよ、コンテンツを作らず、プラットフォームに徹すると、コンテンツを買いたたく」御意

    2014/11/22 リンク

    その他
    lp008962
    lp008962 「書籍を未完のまま更新しながら「定額制」で」 ← はぁ?お前それ富樫でも同じこと言えんの?

    2014/11/22 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal もしかして:「Kindle連載」

    2014/11/22 リンク

    その他
    KaeruHeika
    KaeruHeika DLsite同人ゲーのアプデ商法のような?だが結局は、定額制→アイテム課金を経験したネトゲ方式をなぞる気もする。価格の敵はプラットフォーマーより競合クリエイター数。有料メルマガやブロマガも敵が増えれば廃れる。

    2014/11/22 リンク

    その他
    shiba-710
    shiba-710 「アマゾンの売れている本のランキング上位に入ろうと思うと、定価が100円とかになる。コンテンツ代がどんどん下がっていく。結果的にアマゾン以外、全員、損していることになってしまう」

    2014/11/22 リンク

    その他
    utpt
    utpt 本を本気で売ろうとしている人の例。

    2014/11/22 リンク

    その他
    Caerleon0327
    Caerleon0327 インターネットが普及したから。使わない層は昔と同じように、本とテレビと新聞で生きている。

    2014/11/22 リンク

    その他
    mustelidae
    mustelidae デジタルつん読が高くつきそうだし、未完のまま順次公表するスタイルでもいちおう著作のテイをなせる連載小説みたいな本にしか使えなさそうで、あまり良さを感じない

    2014/11/22 リンク

    その他
    kurokzhr
    kurokzhr 面白い発想。本の雑誌化ってことかな?締め切りに確実に出すことってできるのかな。後で続き読みたい。/「未完で更新していく本を」カドカワ・ドワンゴ川上会長:朝日新聞デジタル

    2014/11/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「未完で更新していく本を」カドカワ・ドワンゴ川上会長:朝日新聞デジタル

    10月に経営統合したKADOKAWA・DWANGOの川上量生(のぶお)会長(46)が、朝日新聞の...

    ブックマークしたユーザー

    • mesopom2014/11/29 mesopom
    • tatatayou2014/11/26 tatatayou
    • aygidiot2014/11/26 aygidiot
    • kurima2014/11/25 kurima
    • asakura-t2014/11/25 asakura-t
    • TakamoriTarou2014/11/25 TakamoriTarou
    • eeepc2014/11/25 eeepc
    • bizbiz19942014/11/24 bizbiz1994
    • sho2014/11/23 sho
    • you219792014/11/23 you21979
    • nandeyanen362014/11/23 nandeyanen36
    • kathew2014/11/23 kathew
    • sawarabi01302014/11/23 sawarabi0130
    • sirocco2014/11/23 sirocco
    • Syunrou2014/11/23 Syunrou
    • sardine112014/11/23 sardine11
    • ruicc2014/11/23 ruicc
    • laislanopira2014/11/22 laislanopira
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事