エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント13件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「砲弾?ウチにも」神社から民家から 大分、通報相次ぐ:朝日新聞デジタル
杵築市八坂の神社「阿蘇社」からは、台座にセメントで固めて置いていた直径25センチ、長さ90センチ... 杵築市八坂の神社「阿蘇社」からは、台座にセメントで固めて置いていた直径25センチ、長さ90センチの1発と、2基の灯籠(とうろう)内にそれぞれ置かれていた直径6~8センチ、長さ22~25センチの2発の届けがあった。数十年前から神社にあったという。 国東市国東町田深の神社「天満社」からは、台座に固定された直径30センチ、長さ85センチの1発の通報があった。やはり数十年前から飾ってあった。また、同市安岐町馬場の秋葉神社の鳥居近くにも直径20センチ、長さ77センチの砲弾のようなものがあると、地元区長から通報があった。石の上にコンクリートで固定され、側面に「寄贈」「9月吉日」と書かれている。40年以上前からあるという。 佐伯市日向泊浦の女性(85)は自宅にあった直径7センチ、長さ25センチの1発を届けた。50年ぐらい前からあったと話しているという。
2017/06/04 リンク