記事へのコメント107

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naohaq
    naohaq 今の今までこのニュース知らなかった orz

    2010/12/07 リンク

    その他
    sora_h
    sora_h すげえ

    2010/12/02 リンク

    その他
    kabiy
    kabiy すげえ

    2010/12/02 リンク

    その他
    moondriver
    moondriver ♪叩いてみるたびビリュウシはふっえっるっ

    2010/12/01 リンク

    その他
    simaki
    simaki 最先端な原始的手段

    2010/12/01 リンク

    その他
    ayokura
    ayokura なんというか・・・w

    2010/12/01 リンク

    その他
    taqpan
    taqpan 「自由落下法」

    2010/12/01 リンク

    その他
    masabumisakurai
    masabumisakurai ["[\u79D1\u5B66]"]

    2010/12/01 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa ベテラン研究員はヘラを特注し数ヶ月をかけて一方、後片付けをたのまれた新人は

    2010/11/30 リンク

    その他
    caliburn
    caliburn "「きわめて原始的」(宇宙機構)なやり方が意外にもうまくいった" "開封前にも、開けた直後にこうした「自由落下法」を試す計画を立てていたが、目視では空っぽだったため、やらなかったという"

    2010/11/30 リンク

    その他
    wasai
    wasai 原始的な方法過ぎて笑ったw

    2010/11/30 リンク

    その他
    Marin_MTB
    Marin_MTB ズコー。でもこれがイトカワの物であればさらに偉業を達成ってことだ。まだB室も残っているわけだし。

    2010/11/30 リンク

    その他
    takuno
    takuno 「きわめて原始的」(宇宙機構)なやり方が意外にもうまくいった。会見で、宇宙機構の向井利典技術参与は「最初からやっていれば、すぐにたくさん見つかったかも」と苦笑した。

    2010/11/30 リンク

    その他
    torikai3
    torikai3 そういうこともあるさw

    2010/11/30 リンク

    その他
    rindenlab
    rindenlab "自由落下法" 名前付ける必要あるのかなw

    2010/11/30 リンク

    その他
    RM233
    RM233 はやぶさらしいなぁ

    2010/11/30 リンク

    その他
    adsty
    adsty 「壊れたテレビがたたいたら直った」みたいなうれしさ。

    2010/11/30 リンク

    その他
    aotake16
    aotake16 カプセルを逆転するのよ!ナルホドくん!

    2010/11/30 リンク

    その他
    ShangriLa
    ShangriLa www "回収容器をひっくり返して側面をたたいたら、新たに数百個の微粒子が出てきた" ともかく、おめでとうございます!

    2010/11/30 リンク

    その他
    jbtzk
    jbtzk 散切り頭を叩いてみれば・・これは違った。

    2010/11/30 リンク

    その他
    naanani
    naanani 散切り頭を叩いてみれば・・これは違った。

    2010/11/30 リンク

    その他
    dorayakinn
    dorayakinn ハヤブサ。

    2010/11/30 リンク

    その他
    FAEB
    FAEB 斜め45度でチョップってか

    2010/11/30 リンク

    その他
    hayami_s
    hayami_s 自由落下法ですか。和みすぎてにやにやし続けてるんだけどどうしよう。

    2010/11/30 リンク

    その他
    yomiusi
    yomiusi :messagicool-Assisted SpeedrundanShoges でログをみつつやるしかないかなあ

    2010/11/30 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs いや、セロテープ誕生の話と同じように、今までの行程があったからこそ、この叩くという行為に行き着いたと考えられるのでは。

    2010/11/30 リンク

    その他
    shaketoba
    shaketoba 取り返しのつかない方法を後回しって考えは誤りをおかしにくいと思う。

    2010/11/30 リンク

    その他
    florentine
    florentine おおっ!

    2010/11/30 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura ドイツ人は粒子を吸引する装置を作った。アメリカ人はとりあえず叩いてみた。フランス人は粒子がないかもしれないという詩を書いた。日本人は粒子をつまむためのピンセットを作った。

    2010/11/30 リンク

    その他
    kirishima2813
    kirishima2813 どれもこれも、この「はやぶさ」が奇跡的に生還した事でもたらされる新たな発見。これが途中で「宇宙のゴミ」になってたら、ここまで注目される事もなかった。

    2010/11/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com(朝日新聞社):微粒子まだあった!はやぶさカプセルたたいたら - サイエンス

    豪州の砂漠地帯に落ちていたはやぶさの回収カプセル=宇宙機構提供  小惑星「イトカワ」の微粒子回収に...

    ブックマークしたユーザー

    • tatatayou2010/12/12 tatatayou
    • fdblues92010/12/07 fdblues9
    • naohaq2010/12/07 naohaq
    • bignight2010/12/02 bignight
    • sora_h2010/12/02 sora_h
    • kabiy2010/12/02 kabiy
    • voidy212010/12/01 voidy21
    • mkcwi94nf42u52010/12/01 mkcwi94nf42u5
    • moondriver2010/12/01 moondriver
    • simaki2010/12/01 simaki
    • ayokura2010/12/01 ayokura
    • taqpan2010/12/01 taqpan
    • fumirui2010/12/01 fumirui
    • hataichi2010/12/01 hataichi
    • masabumisakurai2010/12/01 masabumisakurai
    • tsugo-tsugo2010/12/01 tsugo-tsugo
    • lepton92010/11/30 lepton9
    • eji-tsubaki2010/11/30 eji-tsubaki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事