エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
人情弁護士の下町探訪第104回 濹東綺譚ゆかりの地を歩く① | 下町の法律事務所
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
人情弁護士の下町探訪第104回 濹東綺譚ゆかりの地を歩く① | 下町の法律事務所
1958年(昭和33年)4月1日に施行された売春防止法によって幕を引かれるまで、玉ノ井は下町の私... 1958年(昭和33年)4月1日に施行された売春防止法によって幕を引かれるまで、玉ノ井は下町の私娼街として庶民が哀歓を共にした場所でした。 以来、60年近い歳月が流れています。今更、当時の雰囲気に迫ることができるか分かりませんが、できるだけ迫ってみます。 玉ノ井の歴史は、そう古いものではありません。1918~1919年(大正7~8年)頃、浅草観音堂裏の道路拡張工事で追い出された5~6軒の銘酒屋が大正道路(東武鉄道以東のこの道路をいろは通りと呼びます。)際で商売を始めた頃に始まり、1923年(大正12年)の関東大震災で焼け出された淺草十二階の銘酒屋が大量に移住して商売を始めた頃から、本格的に私娼街として発展しました。 ところで、「玉ノ井」は、新旧二か所に分かれています。戦前に発展した玉ノ井は、東武線東向島駅の東側「玉ノ井いろは通り商店街」と改正道路(現水戸街道)に挟まれた周辺(但し、一部水戸