エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
謡蹟めぐり 謡曲初心者の方のためのガイド
Welcome To My HomePage! これまでに来訪して下さった方は、 名になります。ありがとうございます。 ( ... Welcome To My HomePage! これまでに来訪して下さった方は、 名になります。ありがとうございます。 ( 本日 / 昨日 ) 定年後20余年の 「謡蹟めぐり」 高橋 春雄 清水寺 京都市 「田村」「花月」 謡曲「花筐」発祥之地碑 福井県 「謡蹟めぐり」 の世界へようこそ。 昭和29年、勤務先の先輩Aさんにすすめられて、同じく先輩のMさんについて謡曲を習いはじめてから早くも52年余りが過ぎ去りました。 いつの間にか傘寿も過ぎ81歳になってしまいましたが、振り返ってみると謡曲のおかげで、心ゆたかな半生を過ごすことができました。特に会社を定年退職してから今日までの20余年は、謡曲とパソコンとクルマが私の生きがいとなっております。 謡曲のほうは、KDD宝生会、渡邊三郎先生の渡雲会、宝生流教授嘱託会とだんだん間口が広くなってきましたが、これらの会の諸行事には都合のつくかぎり出