エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Cocoa Design Patterns (Developer's Library) (ココアデザインパターン) - 関心空間
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Cocoa Design Patterns (Developer's Library) (ココアデザインパターン) - 関心空間
ココアデザインパターン Cocoa Design Patterns (Developer's Library) この本は名作。Cocoa開発者は必... ココアデザインパターン Cocoa Design Patterns (Developer's Library) この本は名作。Cocoa開発者は必読。 デザインパターンとは、先人たちの知恵を集めたものに対して使うのが普通だが、これはちょっと毛色が違う。Cocoaというライブラリがどういうデザインパターンに基づいて構築されているか、ということを説明した本である。ライブラリの根底に流れる考え方をデザインパターンという形で説明した本なのである。 iPhoneからCocoaを始めた人には、Cocoaライブラリは意外と膨大。それでもなんとか使いたい機能は探せば見つかるが、ライブラリをちゃんと使うためにはなぜそういう仕組みになっているのか?というところを正しく理解する必要がある。次のステップに進むには必ず必要な意識だ。何を使うのか、ではなく、どう使うのか、なぜここでこの方法を使うのか。これを教えて