エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント134件
- 注目コメント
- 新着コメント
takehiko-i-hayashi
うーん。より本質的にはナンセンス系演劇はフリージャズと同じで大衆芸術としては袋小路に陥らざるを得ない、というだけの気がする/ 単にある方向性のジャンル的表現が飽きられたという単によくある話だと思う
mugikun97
あのスピリッツで吉田戦車が「キャラという不条理」をマスに知らしめて、あのスピリッツで中川いさみが「市民がキャラを演ずる愚かしさ」をギャグにするという手法をマスに知らしめた、あのスピリッツで。
gcyn
ここで書かれてるのとは外れるけどエヴァとかはどっちに分類されてんでしたか。セカイ系とかいろいろ言い方ある時期だから良いのか。変わったのは創作かメディアかとか、色々ふわふわ。/"鴻上尚史、再び登場! 「創
katax1958
用語の統一、定義にうるさくなったのも95前後だった。一面的には経済悪化による効率の徹底。読み手の解釈にゆだねない、有無をいわせないコミュニケーションの一般化。デジタルってダイナミックレンジが狭いんだよね
kurataikutu
自分の感性を信じて、世界の中でほんの一部の人に向けて、でも仕事だからそれなりに時代の空気を考慮する。。。て全然ナンセンスじゃない!けどシュール不条理には持っていけそうな気も。次世代の不条理のあり方
technocutzero
DTやうすた京介の登場で不条理は「ボケ」に、つまり「ツッコミ」が必要になった。ツッコめるって事は結ぶことが出来る点と点があるって事だから1点しか用意しない我儘な無意味はそりゃ受け入れられんよ
Louis
「わからない作品に対する拒絶反応が95年の春くらいからすごい出はじめた」「どんなに複雑に見える世の中でも理由がある」95年に始まったエヴァが人気だったのはいつか「理由」が提示されると思われてたからかな
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2016/05/13 リンク