エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
梅小路蒸気機関車館が閉館へ、2016年春開設の京都鉄道博物館に移設へ。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
梅小路蒸気機関車館が閉館へ、2016年春開設の京都鉄道博物館に移設へ。
JR西日本は2月19日、蒸気機関車の魅力を伝えてきた梅小路蒸気機関車館を8月30日に閉館すると発表した。... JR西日本は2月19日、蒸気機関車の魅力を伝えてきた梅小路蒸気機関車館を8月30日に閉館すると発表した。閉館の理由は、2016年春開設予定の京都鉄道博物館の準備のためで、同には梅小路蒸気機関車館の収蔵資料などを移設展示する。 閉館日の決定に伴い、さまざまな催しのスケジュールも発表。7月18日から8月30日までは「閉館特別展『思い出の機関車館から京都鉄道博物館へ(仮称)』」を開催する。梅小路蒸気機関車館43年の歴史の中から、さまざまな催しなどの歩みを、写真やスライドショーで紹介。同時に京都鉄道博物館のコンセプトや展示内容を紹介する。 8月中旬には、特別展示「最後の雄姿『蒸気機関車の頭出し(仮称)』」を実施。扇形車庫内に留置している蒸気機関車を、約3メートル前進させて展示する。迫力ある蒸気機関車の姿が見学できる、嬉しい企画だ。 そのほか8月30日の閉館セレモニー、さらにはこれ以外にもたくさんの