記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    forwhatitsworth
    forwhatitsworth 映画でも撮れそうな勢い?

    2013/12/09 リンク

    その他
    aikoku_sensei
    aikoku_sensei 日本のためなら民主主義はいらん!

    2013/12/08 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth you are shock!

    2013/12/08 リンク

    その他
    paravola
    paravola 公約でも所信表明でも触れなかった/選挙で公約しなかったり、国会の場で約束しなかったことを強行するのは、有権者に対するだまし討ちにほかならない

    2013/12/08 リンク

    その他
    taraxacum_off
    taraxacum_off 「秘密保護法が成立 民主主義を取り戻せ」

    2013/12/08 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 『国民を「奴隷」視』 政治家安倍晋三の悲願は改憲。改憲案は国民の人権を制限する代物だった。人権を奪われた人間は奴隷に決まってる。安倍自民党の支持者は奴隷制の支持者。米国との衝突は不可避。

    2013/12/08 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs んでもさ、そう書いているマスメディアが果たしていつまで記事にし続けられるかっていうのが。TPPも消費税もあっさり書かなくなったし。結局一過性の商売材料なのかどうかは数ヶ月後に判断する。

    2013/12/08 リンク

    その他
    qwiahate
    qwiahate 奴隷視してる新聞社の自己紹介

    2013/12/07 リンク

    その他
    dolmen777
    dolmen777 おーふろでQQQとか言いながら考えたのかしら..

    2013/12/07 リンク

    その他
    bandeapart72
    bandeapart72 "政治が自分たちの思いと違う方向に進もうとするのなら、声を上げるのは当然の権利であり、私たち言論機関には義務でもある。"

    2013/12/07 リンク

    その他
    abracadabra321
    abracadabra321 勝手に民意を語るな。テロリストの意向は民意じゃねえ。

    2013/12/07 リンク

    その他
    matsuda0111
    matsuda0111 なんかこういう記事を読むとほんとメディアが権力をコントロール出来ていた位置から離されて、玩具を取り上げられて駄々を捏ねる子供のような印象を受ける。

    2013/12/07 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka マスコミにとっては「飯の種に蓋をされて明日から飯食えない」ってのが本音だろうけど、サイレントマジョリティーは「俺は公務員じゃないから関係ないね」って思ってるんだろうと推測してる。

    2013/12/07 リンク

    その他
    motowota
    motowota 真っ赤なブクマ

    2013/12/07 リンク

    その他
    mame_3
    mame_3 管民主党内閣以来、どうして我国政権党は公約に無い政策にばかり熱心なのか・・・あと、小選挙区制は一刻も早く改めるべきだと強く思った。

    2013/12/07 リンク

    その他
    msyk710513
    msyk710513 東京新聞も強行に怒り。鋭い指摘次々。改憲の第一歩と見抜いている。強引運営は第1次でも、安倍政権の体質か。まあ、体質でしょうね。/秘密法廃止へ闘うと同時に安倍ファッショ政権許すなの闘いも必要。

    2013/12/07 リンク

    その他
    Yoshitada
    Yoshitada いや、あれ、まじめに施行したら情報共有できずに行政機関がまともに機能しなくなるんじゃないかという点と、いくらでも情報を秘密化して破棄できるんで、国家的健忘症に陥る懸念が一番の心配事なんだけどね。

    2013/12/07 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2013/12/07 リンク

    その他
    Naotoh
    Naotoh 次回のタイトルコール待ち。基本は公務員対象ということを明確にしないで国民の知る権利を利用しての誤読させまくってるメディアも大概だがな。

    2013/12/07 リンク

    その他
    mahal
    mahal 民主主義が成立してないと看做すなら、それを取り戻す手段は暴力革命しか無い訳なので、今後一切テロ批判をやめればいいと思う。それはそれで、ひとつの正義ではと。

    2013/12/07 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 “昨年十二月の衆院選、今年七月の参院選の選挙公約で、自民党は会議の必要性は訴えたものの、特定秘密保護法にはひと言も触れていない。”

    2013/12/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東京新聞:秘密保護法が成立 民主主義を取り戻せ:社説・コラム(TOKYO Web)

    国会の荒涼たる風景に怒りを禁じ得ない。国民の代表である「国権の最高機関」で、民意が踏みにじられる...

    ブックマークしたユーザー

    • deep_one2013/12/10 deep_one
    • forwhatitsworth2013/12/09 forwhatitsworth
    • aikoku_sensei2013/12/08 aikoku_sensei
    • frothmouth2013/12/08 frothmouth
    • teajay2013/12/08 teajay
    • paravola2013/12/08 paravola
    • taraxacum_off2013/12/08 taraxacum_off
    • pycol2013/12/08 pycol
    • SasakiTakahiro2013/12/08 SasakiTakahiro
    • zakinco2013/12/08 zakinco
    • yoko-hirom2013/12/08 yoko-hirom
    • nakakzs2013/12/08 nakakzs
    • muso002013/12/08 muso00
    • holyagammon2013/12/07 holyagammon
    • rfvgoo2013/12/07 rfvgoo
    • qwiahate2013/12/07 qwiahate
    • Rinta2013/12/07 Rinta
    • dolmen7772013/12/07 dolmen777
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事