![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/21ce3ee1c3df1293cbebde2cdb69844b52038708/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fwww.yomiuri.co.jp%2Fimg%2Fyol_icon.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
凍土壁作る装置、5時間半停止…ケーブルから煙 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
東京電力は28日、福島第一原子力発電所1~4号機の汚染水対策として、原子炉建屋周辺の土壌を凍らせ... 東京電力は28日、福島第一原子力発電所1~4号機の汚染水対策として、原子炉建屋周辺の土壌を凍らせて「凍土壁」を作る冷凍機3台が、約5時間半にわたり停止したと発表した。 作業中に電源ケーブルを誤って傷つけ、漏電で火災が起きたのが原因。原子炉の冷却に影響はないという。 東電によると、福島第一原発で同日午前8時半頃、漏電を知らせる警報が鳴り、電源ケーブルから白煙が上がった。この火災で30台の冷凍機のうち稼働中の3台が自動停止した。福島県の双葉消防本部が約1時間後、鎮火を確認したという。 東電は、原子炉に地下水が流れこんで汚染水が増えるのを防ぐため、4月から地下の土壌に凍土壁を作る凍結試験を実施している。
2015/07/29 リンク