エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
園児たちが七夕の飾りつけ 佐賀・吉野ヶ里歴史公園 | NHKニュース
来月7日の七夕を前に、弥生時代の集落跡として知られる佐賀県の「吉野ヶ里歴史公園」で、地元の子ども... 来月7日の七夕を前に、弥生時代の集落跡として知られる佐賀県の「吉野ヶ里歴史公園」で、地元の子どもたちがささの飾りつけを行いました。 公園の広場に集まった子どもたちは、願い事を書いた短冊や、織姫や彦星をイメージして折り紙などで作った飾りなどを、高さ6メートルほどの3本のささに結びつけました。 短冊には「逆上がりができますように」とか、「自転車に乗れますように」などと願いが書かれていました。飾りつけが終わったささはまっすぐに立てられ、子どもたちは記念撮影をしていました。 年長の女の子は「生まれてくる赤ちゃんと早く遊べますようにとお願いしました。楽しかったです」と話していました。 飾りつけは、地元の合わせて13の幼稚園や保育所などの子どもたちが参加して来月1日まで行われ、合わせて27本のささ飾りが展示されることになっています。
2016/06/27 リンク