タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (21)

  • 上杉隆氏、TBS「クイズ番組」に大抗議 「うそつき」「炎上」で連想する人物として「中傷」

    2016年夏の都知事選に立候補した上杉隆氏(48)が代表取締役を務めるメディア企業「NO BORDER」は10月27日、TBS系バラエティー番組『クイズ☆スター名鑑』の放送内容に抗議する文書を公式サイト上に掲載した。 掲載された文書によれば、番組の中で上杉氏の名前と肖像が無断で使用されたため、TBSに対して出演料の支払いを求めたという。その上で、番組の内容については「(上杉氏に対して)『中傷』を加えるという人権侵害も行われた疑いもあります」と指摘している。 無断で名前と肖像を使われ、出演料要求 上杉氏側が問題視したのは、10月16日に放送された『クイズ☆スター名鑑』での一幕だ。番組で実施された「芸能人!検索ワード連想クイズ」という企画の中で、上杉氏の名前と肖像が「不正」に使用されたのだという。 「検索ワード連想クイズ」は、検索サイトに名前を入力した際に表示される関連ワードから、その芸能人が

    上杉隆氏、TBS「クイズ番組」に大抗議 「うそつき」「炎上」で連想する人物として「中傷」
    f-nyoro
    f-nyoro 2016/11/02
  • 「ロックを舐めている」 ボブ・ディラン日経記事が大物議

    「ロックは芸術ではなかったのか」――。米ミュージシャンで作詞家のボブ・ディラン氏(75)がノーベル文学賞の受賞者に決まったことを報じた、日経済新聞の記事の「見出し」がインターネット上で物議を醸している。 音楽ファンの反感を買うことになったのは、日経が見出しに掲げた「ロックを芸術に高めた」という表現だ。ツイッターでは「アカデミズムの優位性を前提とした物言いがいらつく」「『高めた』という表現の時点で間違っている」などの反発が広がっている。 「ロックを芸術に高めた」 2016年のノーベル文学賞にディラン氏が選ばれたと発表されたのは、2016年10月13日20時過ぎ(日時間)のこと。いまネットで物議を醸している日経新聞の記事は、発表からわずか十数分後に日経電子版で配信された。 「ロックを芸術に高めた ボブ・ディラン氏ノーベル賞」。こんな見出しを掲げた記事の内容は、ミュージシャンとして初めての偉

    「ロックを舐めている」 ボブ・ディラン日経記事が大物議
  • 民法「大改正」120年の歴史で初めて 個人保証は原則禁止、敷金は借り手に返す

    契約のルールを大幅に改める民法改正の最終案が固まった。 法制審議会(法相の諮問機関)の民法部会が2014年8月26日、法務省がまとめた案を大筋で了承。来年2月の法制審の答申を経て、法務省は通常国会に民法改正案を提出する方針だ。 消費者と中小企業の保護を強化 改正は約200項目に及ぶが、ポイントは消費者と中小企業の保護の強化だ。①法定利率を3%に引き下げた上で変動制導入、②欠陥品の対応多様化、③賃貸契約の敷金ルールの明確化、④中小企業融資で求められる個人保証を原則禁止――などを盛り込んだほか、カネの支払いに関する時効を5年に統一することなども打ち出した。ただ、インターネット取引などで使用される「約款」の効力の明確化は一部が反対したため議論を継続するとして、決着を先送りした。 民法は計5編に分かれ、契約や家族関係に関するルールなどを規定しているが、今回変わるのは前半の主に契約に関する部分で、一

    民法「大改正」120年の歴史で初めて 個人保証は原則禁止、敷金は借り手に返す
    f-nyoro
    f-nyoro 2014/09/15
  • クジラの肉、もっと食べて! 在庫ありすぎ、学校給食にも売り込む

    政府が国策として進める調査捕鯨で捕獲したクジラの鯨肉が、個人向けの通信販売や居酒屋など外産業のメニューとして、2013 年にも登場する見通しになった。学校給のメニューとしても、格的に復活する見通しだ。水産庁所管の財団法人で、調査捕鯨の実施主体「日鯨類研究所」(鯨研)が、赤字が続く調査捕鯨の収支改善策として、新たに個人や外産業のほか、学校給向けに鯨肉の直接販売を始める方針を表明したからだ。 調査捕鯨の赤字解消めざす 調査捕鯨の鯨肉は現在、年間の消費量に匹敵する約4000トンの在庫を抱え、鯨研は累積赤字の解消を求められている。国内の鯨肉は調査捕鯨のほか、日沿岸で小規模に捕獲される「小型沿岸捕鯨」と呼ばれる商業捕鯨の鯨肉が一部地域で流通しているが、居酒屋や学校給のメニューとしては一般的ではない。水産庁と鯨研は、鯨肉を個人や居酒屋、学校給に売り込むことで在庫を減らし、安定財源を得

    クジラの肉、もっと食べて! 在庫ありすぎ、学校給食にも売り込む
    f-nyoro
    f-nyoro 2012/11/18
  • 元東大総長がCMに出演 山形サクランボの魅力に「抵抗できない」

    元東京大総長の仏文学者、蓮實重彦氏(76)がサクランボの広告に登場している。東大総長経験者がCMに出るのは極めて珍しい。山形県の農園で作られたサクランボの魅力に対し「抵抗できない」など賞賛の声を送っている。 蓮實氏は近代仏文学の第一人者として知られる一方で、映画評論家として「映画狂人」シリーズなど、数々の著作を執筆。後の映画評論に大きな影響を与えた。1997年から2001年まで東大総長を務め、現在は東大名誉教授となっている。 高級サクランボとともに蓮實氏の写真掲載 アカデミズムや評論の世界で広く知られている人物だが、そんな蓮實氏がサクランボの広告に登場している。 山形県中部、東村山郡山辺町にある「多田農園」のサイトに2012年春にアップされたもので、桐の箱に詰められた真っ赤な高級サクランボと蓮實氏の写真を掲載。蓮實氏が、2003年6月に山辺町を初めて訪れたときのことを文章で振り返っている。

    元東大総長がCMに出演 山形サクランボの魅力に「抵抗できない」
  • 「ダメな人のヒーロー」でなかった芥川賞作家 年収480万円もあったとネットで失望広がる

    「ダメな人のヒーロー」だとネットでもてはやされた芥川賞作家の西村賢太さん(44)がテレビ出演し、女性観や、風俗店について語り、予想通りそのダメっぷりで会場を引かせたが、ネットでは、芥川賞受賞前の年収が480万円とわかると雰囲気が一変。「俺達の仲間ではなかった」などと失望が広がることになった。 西村さんのイメージと言えば、中卒で職を転々。風俗店が大好きで借金しながらも通い続けている、などのイメージで語られていた。それでも作家になれて芥川賞を受賞。まさにダメ人間の希望の星のような存在、とされていた。 受賞したら年収10倍5200万円にアップ 「そろそろ風俗に行こうと思っていた」の発言で有名な西村さんは、2012年3月5日放送の「笑っていいとも!」に登場。受賞後の収入を聞かれると「年収が10倍になった」と明かした。年収480万円だったのが、過去の作品も売れたためなんと5200万円にもなったのだそ

    「ダメな人のヒーロー」でなかった芥川賞作家 年収480万円もあったとネットで失望広がる
  • 朝日新聞「アサヒコム」終了、来年初めに「有料版」に一本化有力

    新聞大手が有料の「電子版」創刊に踏み切る中、課題として浮上しているのが、無料で記事を掲載してきた既存のニュースサイトとの住み分けだ。日経済新聞は早々と無料サイトを閉鎖して有料版に一化したが、関係者によると、朝日新聞も2012年初めに追随する可能性が高いという。有料会員が伸び悩んでいるのが、その原因だ。 日経は2010年3月の電子版創刊と同時に、無料サイト「日経ネット」を閉鎖している。日経ネットは紙媒体に掲載されている記事の約3割しか掲載されていなかったが、月に4000円払って電子版の有料会員になると(紙媒体と併読しない場合)紙媒体に掲載されている全記事を読めるようになった。逆に、無料で登録できる会員は、機能の一部しか使えない。 日経電子版は有料・無料合わせた会員数が120万人突破 これは、同社の 「『良質なコンテンツはタダじゃない』というのが我々の考え方。『ネット上の情報は無料』という

    朝日新聞「アサヒコム」終了、来年初めに「有料版」に一本化有力
  • 雑誌不振で「ぴあ」も休刊 「青春の道しるべだった」と惜しむ声

    かつて若者を中心に人気を集めた情報誌「ぴあ」(首都圏版)が最終号を発行し、休刊となった。部数の減少に歯止めがかからず、39年の歴史に幕を下ろした。 インターネット上には、同誌を愛読していた人から「昔はお世話になった」と懐かしむ声があふれる。ぴあはネットによる娯楽情報の提供を継続するが、シンボルだった雑誌「ぴあ」が消えることを惜しむ人は多い。 朝刊1面を使ったカラー広告でお別れ 「ぴあ」が創刊したのは1972年。主に若者を対象に映画やコンサート、演劇、スポーツといったイベント情報を提供するメディアとして、最盛期には50万部に達する人気雑誌となった。イラストレーターの及川正通氏が独特なタッチで描く著名人の似顔絵の表紙や、ページの端に読者からの短文投稿を掲載する企画など、単なる情報ツールとしてだけでない誌面づくりも読者を引きつけた。 だがインターネットの普及で、イベント情報を入手する手段が雑誌か

    雑誌不振で「ぴあ」も休刊 「青春の道しるべだった」と惜しむ声
  • 「おもらし女子」「オムライス食べられない女」 過激コラム「エビオス嬢」の正体

    「エビオス嬢」っていったい誰なんだ――ネットで今これがちょっとした話題になっている。「オムライス女子」「おもらし女子」のコラムで一躍有名になったが、その内容はあまりにも衝撃的だ。 エビオス嬢さんが初めて登場し、センセーションを巻き起こしたのは、女性におくる脱力提案サイト「Pouch(ポーチ)」に2011年4月26日に掲載された「オムライスをべられない女をアピールせよ」というコラム。 「ここで出ちゃったらやあよ! やあよ!」 レストランで卵料理を注文し、 「……だって、……だって、卵割ったらヒヨコが死んじゃうじゃないですかぁっ! 赤ちゃんかわいそうですぅ!」 などとべない女を演じるというもの。 5月23日に掲載されたのは、合コンで男を落とす6つのテクニック。その一つが「泥酔おもらし女子」だった。 内容は、泥酔を装い、トイレの場所がわからない状態で「ここで出ちゃったらやあよ! やあよ!」と

    「おもらし女子」「オムライス食べられない女」 過激コラム「エビオス嬢」の正体
  • 金子みすゞ詩集に注文殺到 きっかけはACのコマーシャル : J-CASTニュース

    東北関東大震災後、民放では連日ACジャパン(旧・公共広告機構)のCMが流れているが、そこで使われた詩が注目を集め、詩集に注文が殺到している。 現在流れているCMで使われているのが「『遊ぼう』っていうと 『遊ぼう』っていう。(中略)『ごめんね』っていうと 『ごめんね』っていう。こだまでしょうか、いいえ、誰でも。」という詩。大正時代の詩人・金子みすゞの「こだまでしょうか」という作品だ。 「どのに収録されているのか」問い合わせ多数 女性の落ち着いたトーンの声で読み上げられ、CM最後には「やさしく話しかければ、やさしく相手も答えてくれる」というキャッチコピーが入る。ACのサイトによると、このCMは人と人との優しい会話のきっかけになることを願い2010年に制作された。 放送自体は同年からされていたが、2011年3月11日の東北関東大震災後でスポンサー企業がCMを自粛したことで、連日何回も流れること

    金子みすゞ詩集に注文殺到 きっかけはACのコマーシャル : J-CASTニュース
  • 「いいとも!」、「ひょうきん族」… バラエティ礎築いた横澤彪さん死去 (1/2) : J-CASTニュース

    元フジテレビ・ゼネラルプロデューサーで、「笑っていいとも!」「オレたちひょうきん族」など人気バラエティ番組を手がけた横澤彪(よこざわ・たけし)さんが2011年1月8日、亡くなっていたことがわかった。73歳だった。コント仕立てのドラマや他番組のパロディなど今あるバラエティ番組にも通じる「王道」を築いたのが横澤さんだった。 フジ「笑っていいとも!」の初代プロデューサー 1962年にフジテレビに入社した横澤さんが注目されはじめたのは1980年、その後も定期的に続いた特番「THE MANZAI」を手がけたことから。番組からはツービート(ビートたけし、ビートきよし)や島田紳助・松竜介らを輩出し、漫才ブームを仕掛けた。1981年には「オレたちひょうきん族」がスタート。コント仕立てのドラマや他番組のパロディなどハプニングありリアクションありの番組で成功し、約8年半続いた番組の平均視聴率は17.8%だっ

    「いいとも!」、「ひょうきん族」… バラエティ礎築いた横澤彪さん死去 (1/2) : J-CASTニュース
  • スイングジャーナル休刊 60年以上の歴史に幕

    ジャズ専門誌『スイングジャーナル』が2010年6月19日発売の7月号で休刊することが分かった。5月20日発売の6月号で正式発表する。 同誌は1947年に創刊。発売元のスイングジャーナル社によると、70年代から80年代にかけては30万部を発行していたが、近年は減少。09年夏以降は、CD売上の低下にともない、レコード会社からの広告収入も減っていた。同社発行の音楽雑誌『ADLIB』も4月発売の5月号で休刊している。 『スイングジャーナル』の三森隆文編集長は「休刊はするが、復刊に向けて努力していく」と話している。

    スイングジャーナル休刊 60年以上の歴史に幕
  • 「1Q84」続編フィーバー 異例の午前0時書店販売

    村上春樹さんのベストセラー小説「1Q84」の続編「BOOK3」が発売前から人気となり、発行元の新潮社は初版を2回にわたって増刷した。ベストセラーの乏しい昨今、書店はここぞとばかりに張り切り、0時から販売したり、営業時間を繰り上げたりする。 「1Q84」は「BOOK1」と「BOOK2」が2009年5月に発売され、10年4月までに計244万部を発行した。出版取次のトーハンが発表した「2009年 年間ベストセラー」では1位を記録。それだけに2010年4月16日に発売される続編「BOOK3」への注目は高い。 発売前に2回にわたって増刷 初版は50万部だったが、発行元の新潮社は4月7日に10万部、13日にさらに10万部と2回にわたって増刷し、70万部を用意した。 深夜営業の書店では16日午前0時から売り始める。 「あおい書店渋谷南口店」の店員は、 「24時間営業でも発売日の午前0時に店頭に並べること

    「1Q84」続編フィーバー 異例の午前0時書店販売
    f-nyoro
    f-nyoro 2010/04/16
    ご苦労さまです
  • ビジネス書大賞2010 『ブラック・スワン』が受賞

    ビジネス書大賞実行委員会は2009年12月18日、最も優れたビジネス書を表彰する『ビジネス書大賞 Biz-Tai 2010』の表彰式を開催し、受賞作品を発表した。大賞は、ナシーム・ニコラス・タレブ著の『ブラック・スワン―不確実性とリスクの質』(ダイヤモンド社刊)。この賞は今年創設された。 一般投票に「ツイッター」を活用 審査対象となった書籍は、奥付表記で2008年11月1日から2009年10月31日までに刊行された日語のビジネス書。出版社や書店員、ブロガーなどで構成される70名以上の「審査員」による一次審査を経て、一般投票による二次審査、審査員代表による最終審査を経て、賞が確定された。一般投票にミニブログの「ツイッター」を活用したことで注目を集めていた。 『ブラック・スワン』は総合順位が最も高い「大賞」のほか、出版社勤務者からの得票数が最も多い「出版社賞」を受賞。ブロガー・マスコミ勤務

    ビジネス書大賞2010 『ブラック・スワン』が受賞
  • 「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案

    インターネットというテクノロジーは10万人規模の直接民主制を可能にする。基礎自治体(市町村)のいくつかはミクシィ(mixi)とかのSNSで運営すればいい――。批評家の東浩紀さん(38)が深夜のテレビ番組で「政治の未来像」について大胆な提案をした。「そうなれば、政治家は今ほど必要ないのではないか」というのだ。 東さんが出演したのは、2009年10月24日未明にテレビ朝日が放送した討論番組「朝まで生テレビ!」。この日は「若者に未来はあるか?」がテーマで、人事コンサルタントの城繁幸さん(36)やフリーライターの赤木智弘さん(34)といった世代間格差について発言している20代や30代がパネラーとして登場したが、「朝生」の独特の雰囲気に飲まれてしまったのか、いまいち歯切れが悪い。そのなか、番組前半で若者側のパネラーとしては唯一、気を吐いていたのが東さんだった。 「いまさら『若者論』をやっても意味がな

    「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案
  • 大手書店、取次、出版社次々傘下 大日本印刷が目指す「復権」

    大日印刷と大手書店との提携が相次いでいる。ジュンク堂書店、丸善を子会社化しているが、それにくわえて、今度は文教堂書店も協力していくことになった。書店業界が売り上げ不振に苦しむ中で、大日印刷の狙いは何か。 ジュンク堂、文教堂の株式20.40%を取得 文教堂グループホールディングスは2009年9月14日、ジュンク堂書店が筆頭株主になったと発表した。発行済株式20.40%を取得した。これにより、両社は資提携を行うとともに、協力関係を築いていく。低迷する出版書店業界にあって、将来を見据えた業容の拡大や経営の効率化を目指すという。 そのジュンク堂は09年3月18日、株式51%を取得した大日印刷によって、子会社化されている。2社は、ジュンク堂書店の書店運営のノウハウと、大日印刷が持つ電子出版やネット通販などのWebサービス、店頭プロモーションサービスなどを融合させた新サービスの提供を目指して

    大手書店、取次、出版社次々傘下 大日本印刷が目指す「復権」
  • 若者向け農業雑誌「Agrizm」 6月に創刊

    農業技術通信社(社・東京)は若い農業従事者のライフスタイルを紹介する季刊雑誌「Agrizm(アグリズム)」を2009年6月に創刊する。農業にたずさわる若い世代を紹介するとともに、都会の若者に向けて農業の魅力を紹介する。 連載コラムには、国立ファーム有限会社社長・高橋がなりさん、農業参入を表明しているギャル社長こと藤田志穂さん、歌手のダイヤモンド☆ユカイさんらが執筆。そのほか、特集記事やインタビューで紙面を構成し、農業の魅力を紹介していく。 同誌編集部では「いまいち元気のない農業を活気づけようと企画した。農業のおもしろさ、かっこよさを改めて伝えたいと思う」と意気込んでいる。

    若者向け農業雑誌「Agrizm」 6月に創刊
  • J-CASTニュース : 「らき☆すた」売れまくったのは 違法投稿が「宣伝」してくれたから

    著作権を無視した投稿動画サイトの動画は、ファンが好意で「宣伝」してくれていると考えるべきだ――。「ユーチューブ」を利用した広告配信事業を行っている角川デジックスの福田正社長が、「違法」を許容するとも受け取れる発言をした。投稿動画の削除は、ビジネスチャンスまで削っているようなものだ、というのである。 著作権問題はビジネスの可能性を削いでいる 福田社長の発言はインタビューに答えたもので、日経BP社のウェブサイト「Tech-On!」の08年3月10日付けに掲載された。福田社長は、アニメなど日のコンテンツ産業が世界市場にアピールする上で「ユーチューブ」などを利用するのは有効なのに、投稿動画が著作権問題で削除されるのは非常に残念な事だ、と憂いている。 ファンの中には、アニメのセリフを英語などに翻訳した字幕をつけて「ユーチューブ」に載せている人がいる。それは、海外市場に受け入れられる下地を作ってくれ

    J-CASTニュース : 「らき☆すた」売れまくったのは 違法投稿が「宣伝」してくれたから
    f-nyoro
    f-nyoro 2008/03/17
    言っちゃった的な
  • 万引き犯「殺人」続々 店員「怒り爆発」のなぜだ

    店舗の商品を万引きした犯人が、捕まえられた店員に暴行を受けて死亡する事例が相次いでいる。商品を盗まれた方としては「犯人」を捕まえたいのは当然の心理。しかし、どういった訳だか捕まえる際に暴行して「犯人」を死亡させてしまい、結局は店員の方が逮捕されてしまう皮肉なケースが続いている。背景にあるのは何なのか? 126円の菓子パンを万引きして、暴行される 万引きした男性を蹴って死亡させたとして、埼玉県警などは2007年10月3日、傷害致死容疑でコンビニ店経営の新井忠義容疑者(37)を逮捕した。各紙の報道によれば、新井容疑者は9月29日午前1時35分ごろ、川越市南台の市道上で無職の男性(51)を足で蹴る暴行を加え、同日の8時半頃に腰椎骨折などによる後腹膜出血で死亡させた疑い。 この男性は126円の菓子パンを万引きしたのを新井容疑者に発見され逃走。新井容疑者は、警察に連れて行こうとしたが、男性が寝そべる

    万引き犯「殺人」続々 店員「怒り爆発」のなぜだ
  • J-CAST ニュース : ホテルで「一人になる」 男性向け「宿泊プラン」が人気

    男性がホテルに宿泊し、部屋からほとんど出ないでくつろぐ。そんな宿泊プランがトレンドになっている。「一人になれる時間がほしい」という疲れたお父さん達をターゲットに、室内で遊べるラジコンを用意しているホテルもある。 男性は女性と違っていて、一人になりたいようです 業界に先駆け、男性がホテルの部屋に一人で過ごせるプラン「俺の時間」を導入したのが京王プラザホテルだ。 「世の中一般の男性って、疲れているよね」 この企画は、そんな意見が出たことから進められた。仕事を終え疲れて帰宅しても、休日でも、家事の手伝いや「家族サービス」が待っている。聞き取り調査をしてみると、「独身の時のように一人でボーっとする時間がほしい」という男性が多いことがわかった。 「俺の時間」は03年に登場したが、最初のうちは映画鑑賞などのオプションを付けていた。しかし、利用客は部屋からほとんど出ないことなどがわかり、「完全に部屋の中

    J-CAST ニュース : ホテルで「一人になる」 男性向け「宿泊プラン」が人気